MENU

プログラマーにおすすめの転職エージェント・サイト21選!未経験・経験者別に徹底比較【2025年最新版】

「自分のスキルなら、もっと高い年収を目指せるのではないか」
「未経験からプログラマーを目指したいが、何から始めればいいか分からない」

プログラマーとしてのキャリアに、このような悩みや不安を抱えている方は少なくありません。しかし、情報戦とも言える現代の転職市場において、個人の力だけで最適な転職を成功させるのは至難の業です。

そんな中、非公開求人を多く持ち、業界の最新動向に精通している転職エージェントの利用は、もはや「必須」と言えるでしょう。

この記事では、プログラマーの転職に強いエージェントを21選紹介。「未経験向け」「経験者向け」「ハイクラス向け」など、個々の状況や目的に合わせて厳選しています。

本記事を読めば、自身の課題を解決する最適なパートナーが見つかり、自信を持って転職活動の第一歩を踏み出せるようになります。

目次

【未経験・第二新卒向け】ポテンシャル採用を狙えるプログラマー向け転職エージェント5選

IT業界未経験からプログラマーを目指すのであれば、ポテンシャル採用の求人が豊富で、選考サポートが手厚い転職エージェントを選ぶのが成功への近道です。

未経験者の転職支援実績が豊富な転職エージェントは、企業が未経験者に何を求めているかを熟知しており、不安を解消しながら、効果的なアピール方法を指導してくれます。

「文系出身・完全未経験から本当にプログラマーになれるのか不安」と感じている場合、まずこの中から選ぶことをおすすめします。

ユニゾンキャリア|オーダーメイドの対策でITエンジニア転職をサポート

ユニゾンキャリア
ユニゾンキャリアの特徴
  • IT業界未経験者・第二新卒の支援に特化した専門性
  • 元エンジニアなどIT業界に精通したアドバイザーが在籍
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイドの選考対策
  • 入社後定着率96.8%という高いマッチング精度

ユニゾンキャリアは、IT業界未経験者や第二新卒の支援に強みを持つ、伴走型の転職エージェントです。

ITエンジニアに特化した求人を約10,000件以上保有し(※2025年9月時点)、未経験からでも挑戦可能な研修制度が充実した企業の求人を多く紹介してくれます。最短3日で内定を獲得した実績もあり、その就業決定率は95%を誇ります。

最大の独自性は、元エンジニアなどIT業界に精通した専門家が、一人ひとりに時間をかけて行う徹底したカウンセリングと選考対策にあります。単なる求人紹介に留まらず、キャリアプランの設計からサポートするため、入社後定着率96.8%という高いマッチング精度を実現しています。

まずはIT業界の基礎から学べる環境でプログラマーとしての土台を築き、将来的には自社開発企業のWebエンジニアなどを目指すキャリアパスを描くことが可能です。

実際に完全未経験から年収100万円以上アップで転職を成功させた事例もあり、経歴に自信がなくともIT業界で専門性を身につけたいと考える方に最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • IT業界未経験で、何から始めればいいか分からない方
  • 手厚いサポートを受けながら、じっくり転職活動を進めたい方
  • 長期的なキャリアプランから相談したい第二新卒の方
サービス概要
サービス名ユニゾンキャリア
運営会社株式会社ユニゾン・テクノロジー
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
プログラマー関連の公開求人数非公開
年収600万円以上が目指せる公開求人数非公開
対応地域東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/大阪府
料金完全無料
公式サイトhttps://unison-career.jp/
※2025年9月時点

ウズカレIT|第二新卒・20代のIT就職に特化した手厚いサポート

ウズカレIT
ウズカレITの特徴
  • 学習から就職支援まで完全無料で提供
  • エンジニア講師とキャリアコーチによるWサポート体制
  • 一人ひとりに合わせたオーダーメイド型の学習カリキュラム
  • 最短1ヶ月でのスピード転職も可能

ウズカレITは、プログラミング学習から転職までをワンストップで、かつ完全に無料で支援するエンジニア転職スクールです。累計支援実績は10万人を超え、未経験からでも安心して学べる環境を提供しています。

最大の独自性は、エンジニア講師によるマンツーマンの学習サポートと、キャリアコーチによる個別転職支援を同時に受けられる「Wサポート体制」です。一人ひとりの理解度に合わせたオーダーメイド型学習で、卒業率は98%を誇ります。この手厚いサポートにより、学習開始から最短1ヶ月でのスピード内定も実現しています。

開発エンジニアコースではJavaを、インフラエンジニアコースではCCNAやLinuCの知識を学び、それぞれの適性に合ったプログラマーとしての第一歩を踏み出すことが可能です。紹介先は独自の基準で厳選された優良企業のみのため、安心してキャリアをスタートできます。

手に職をつけたいという強い想いを持つ、20代から35歳までの未経験者に最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 無料でプログラミング学習と転職支援の両方を受けたい方
  • マンツーマンの丁寧なサポートを希望する方
  • できるだけ早くITエンジニアとして就職したい方
サービス概要
サービス名ウズカレIT
運営会社株式会社UZUZ COLLEGE
タイプIT特化型
求人の閲覧不明
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
プログラマー関連の求人数非公開
年収600万円以上が目指せる求人数非公開
未経験・第二新卒向けの公開求人数非公開
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://uzuz-college.jp/it-shushoku/
※2025年9月時点

ワークポート|未経験からのIT転職支援に圧倒的な実績

ワークポート
ワークポートの特徴
  • IT業界への転職支援に20年以上の実績
  • 未経験者歓迎の求人を1,400件以上保有
  • システムエンジニアや上流工程の求人も豊富
  • 全国47都道府県に拠点を展開し、対面での相談も可能

ワークポートは、IT業界未経験者の支援に強みを持つ、実績豊富な総合型転職エージェントです。

プログラマー関連の公開求人は約29,000件、そのうち未経験者歓迎の求人も約1,400件以上保有しており(※2025年9月時点)、これからプログラマーを目指す方にとって豊富な選択肢を提供しています。

最大の独自性は、転職支援20年以上のノウハウと、全国47都道府県を網羅する拠点網です。これにより、どのエリアでも質の高いサポートを対面で受けられます。また、応募書類の添削や企業ごとの面接対策といったきめ細やかなフォローに加え、選考通過率を高めるための「推薦状」を作成してくれる点も大きな魅力と言えるでしょう。

プログラマーとして経験を積んだ後、要件定義なども担うシステムエンジニアへのステップアップはもちろん、将来的にはプロジェクトマネージャー(公開求人500件以上)やITコンサルタント(同2,400件以上)といった上流工程を目指すキャリアパスを描くことも可能です。

未経験からの挑戦から経験者のキャリアアップまで、幅広い志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 異業種からプログラマーへの転職を目指している方
  • 経験を活かし、システムエンジニアや上流工程を目指したい方
  • 地方在住で、対面でのキャリア相談を希望する方
サービス概要
サービス名ワークポート
運営会社株式会社ワークポート
タイプ総合型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の公開求人数29,344件
年収700万円以上が目指せる公開求人数18,793件
未経験・第二新卒向けの公開求人数1,472件
職種別の公開求人数SE・PG(汎用系):177件
SE・PG(組込・制御系):5,119件
プロジェクトマネージャー(自社):510件
ネットワークエンジニア:3,947件
サーバーエンジニア:4,321件
セキュリティエンジニア:879件
データベースエンジニア:687件
システム運用:保守:2,253件
ITコンサルタント:2,444件
ゲームプログラマー:352件
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
※2025年9月時点

dodaエンジニアIT|豊富な求人と丁寧なサポートで初めての転職でも安心

dodaエンジニアIT
dodaエンジニアITの特徴
  • プログラマー関連の公開求人数が約47,000件以上と業界最大級
  • 未経験歓迎の求人が豊富(職種未経験 約2,700件以上)
  • 年収600万円以上の求人も多数保有
  • 転職サイトとエージェントの両機能を利用可能

dodaエンジニアITは、業界最大級の求人数を誇る、総合型の転職サービスです。

プログラマー関連の公開求人は約47,000件以上、そのうち職種未経験から応募できる求人も約2,700件以上あり、未経験者から経験者まで幅広い層に豊富な選択肢を提供します(※2025年9月時点)。

最大の独自性は、エージェントサービスと求人サイトの両機能を併せ持つ点です。専門家の提案を受けながら、自身でも自由に求人を検索・応募できるため、自分のペースで転職活動を進められます。

Webサービス系エンジニア(公開求人11,000件以上)としてのキャリアはもちろん、事業会社のIT部門で活躍する社内SE(同8,000件以上)など、多様なキャリアパスの第一歩を踏み出せます。

初めての転職で、幅広い選択肢の中から最適なキャリアを見つけたいという方におすすめできるサービスです。

こんな方におすすめ
  • 初めて転職活動をする方
  • 多くの求人の中から、自分で比較検討したい方
  • IT業界以外の社内SEなども含めて、キャリアの選択肢を広げたい方
サービス概要
サービス名dodaエンジニアIT
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ総合型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の求人数47,640件
年収600万円以上が目指せる公開求人数42,406件
状況別の求人数職種未経験歓迎:2,777件
業界未経験歓迎:4,148件
第二新卒向け:3,105件
職種別の公開求人数ITコンサル:3,705件
プリセールス:1,252件
業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ:22,702件
インフラエンジニア:10,811件
サポート・ヘルプデスク:2,382件
社内SE(社内情報システム):8,123件
研究開発(R&D)エンジニア:323件
品質管理:848件
データサイエンティスト:2,181件
プログラマ・Webサービス系エンジニア:11,440件
スマホアプリ・ネイティブアプリ系エンジニア(IT):1,338件
制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連):1,928件
セキュリティエンジニア:1,876
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://doda.jp/
※2025年9月時点

リクルートエージェントIT|国内最大級の求人数で未経験向け案件も多数

リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITの特徴
  • 国内最大級の求人数を誇る業界最大手のエージェント
  • プログラマー関連の求人を合計約22万件以上保有
  • 保有求人のうち約7万件以上が一般には公開されない非公開求人
  • 未経験から応募可能な求人も合計約5,700件以上と豊富

リクルートエージェントITは、国内最大級の求人数を誇る業界最大手エージェントのIT部門特化サービスです。

プログラマー関連の公開・非公開求人を合わせると約22万件以上(※2025年9月時点)と、業界でも圧倒的な求人を保有しており、豊富な選択肢の中からキャリアを検討できます。

最大の特徴は、約7万件以上にも及ぶ質の高い非公開求人です。長年の実績で培われた企業との強い信頼関係を背景に、他では出会えない優良企業の求人紹介が期待できます。各業界に精通したキャリアアドバイザーが、企業の風土や働く環境といった求人票以外の情報も提供してくれるため、納得感のある転職を実現可能です。

未経験からのキャリアスタートはもちろん、アプリエンジニア(公開求人1,800件以上)や社内SE(同220件以上)など、多様なキャリアパスを描けます。

とにかく多くの選択肢の中から最適な一社を見つけたいという志向の方に最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 求人の選択肢の多さを最も重視する方
  • IT業界だけでなく、多様な事業会社の求人も見たい方
  • 多くの非公開求人の中から最適な一社を見つけたい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェントIT
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
タイプ総合型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
※リクルートダイレクトスカウトに機能あり
プログラマー関連の求人数公開求人数:148,512件
非公開求人:72,187件
年収600万円以上が目指せる求人数公開求人数:118,392件
非公開求人:62,526件
未経験者歓迎の公開求人数公開求人数:4,058件
非公開求人:1,677件
第二新卒向けの公開求人数9,224件
職種別の公開求人数アプリエンジニア:1,801件
サーバ・インフラエンジニア:605件
ネットワークエンジニア:636件
データベースエンジニア:130件
セキュリティエンジニア:250件
通信系インフラエンジニア:660件
運用SE:919件
社内SE:224件
ITコンサル:238件
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer/
※2025年9月時点

【経験者向け】即戦力としてキャリアアップを目指せるプログラマー向け転職エージェント6選

プログラマーとしての実務経験がある方が、キャリアアップや年収アップを目指すなら、IT・Web業界に特化し、質の高い非公開求人を多く持つ転職エージェントを選ぶことが重要です。

経験者向けの転職では、アドバイザーが技術スキルを正しく理解してくれるかが成功の鍵を握ります。IT業界との太いパイプを持ち、専門知識が豊富なアドバイザーが在籍する転職エージェントを選びましょう。

「今の年収や技術環境に不満がある」と感じている経験者プログラマーに最適な6つの転職エージェントを紹介します。

レバテックキャリア|ITエンジニア転職支援実績No.1

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • ITエンジニア転職支援で登録率・認知率No.1
  • 利用者の3人に2人が年収70万円アップという高い実績
  • 希望企業への転職成功率96%
  • IT・Web業界に特化した求人を約38,000件以上保有(※2025年9月時点)

レバテックキャリアは、ITエンジニアのキャリアアップ転職において最も有力な選択肢となる特化型エージェントです。

IT・Web業界に特化した求人を約38,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、サーバーサイドやアプリケーション開発などプログラマー向けの求人も豊富です。

最大の魅力はアドバイザーの専門性の高さです。IT業界出身者が多く、技術的な会話がスムーズなため、PHP(Laravel)といった現行スキルを正しく評価し、市場価値に基づいた的確な年収交渉が期待できます。

さらに、年間7,000回以上の企業訪問で得たリアルな情報に基づく「企業別対策」も大きな独自性です。職務経歴書添削から模擬面接まで徹底したサポートで、転職成功率96%という高い実績を支えています。

プログラマーとして年収600万円以上のハイクラス転職はもちろん、リモートワークやフレックス制といった柔軟な働き方も両立させたいという志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 年収アップを第一に考えている経験者プログラマー
  • モダンな開発環境の自社サービス企業へ転職したい方
  • 企業の内部情報を知った上で、ミスマッチのない転職をしたい方
サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無無し
※レバテックダイレクトを利用すれば可
プログラマー関連の求人数28,166件
年収600万円以上が目指せる求人数23,353件
未経験者歓迎の公開求人数ほぼ無し
※実務経験が浅い方OK求人:236 件
職種別の公開求人数アプリケーションエンジニア:2,168件
サーバーサイドエンジニア:8,870件
サーバーエンジニア:2,543件
ネットワークエンジニア:1,411件
組込・制御エンジニア:4,300件
インフラエンジニア:1,387件
データベースエンジニア:361件
セキュリティエンジニア:1,169件
フロントエンドエンジニア:2,547件
社内SE:2,514件
ゲームプログラマー:350件
ゲームエンジンプログラマー:23件
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
料金完全無料
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
※2025年9月時点

Geekly|IT・Web・ゲーム業界の転職に特化した専門性

geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界の求人に特化した専門エージェント
  • ITエンジニアの平均年収アップ額80万円という高い実績
  • Geeklyだけの独占求人を多数保有
  • IT人材向けの無料年収診断サービスを提供

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界への転職を希望するプログラマーに最適な、専門性の高い特化型エージェントです。

プログラマー向けの求人を約21,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、そのうち約18,000件以上が年収600万円以上を狙えるハイクラス求人です。サイバーエージェントやCygamesといった大手IT・ゲーム企業との取引実績も豊富です。

最大の独自性は、IT・Web・ゲーム業界に特化しているからこそ可能な、深い業界知識に基づいたマッチングです。専門性の高いアドバイザーが、職務経歴書だけでは伝わりにくいスキルを的確に企業へ推薦し、平均80万円の年収アップを実現しています。

また、無料の年収診断サービスを利用すれば、自身の市場価値を客観的に把握した上で転職活動に臨むことができます。書類添削サービス利用者の転職成功率が20%アップしたという実績もあり、選考対策も万全です。

Webエンジニアとしてモダンな開発環境に移りたい、あるいはゲームプログラマーとして専門性を高めたいなど、特定の分野でキャリアアップを目指す志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • IT・Web・ゲーム業界への転職意思が固まっている方
  • 自身の市場価値を把握し、大幅な年収アップを目指したい方
  • 自身のスキルにマッチした求人を効率的に探したい方
サービス概要
サービス名Geekly(ギークリー)
運営会社株式会社Geekly
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
※一次面談確約サービスあり
プログラマー関連の公開求人数21,386件
年収600万円以上が目指せる公開求人数18,734件
未経験・第二新卒向けの公開求人数職種未経験歓迎:8件
第二新卒歓迎:1,291件
職種別の公開求人数プロジェクトマネージャー:3,044件
業務系SE・PG:5,070件
データベースエンジニア:818件
ネットワークエンジニア:1,770件
ネットワーク保守運用:914件
サーバーエンジニア:3,163件
社内SE:2,346件
ゲームプログラマ(コンシューマー):193件
ゲームプログラマ(ソーシャル):219件
対応地域一都三県・関西
料金完全無料
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
※2025年9月時点

ウィルオブテック|専属2名体制による手厚いサポートが魅力

ウィルオブテック
ウィルオブテックの特徴
  • 元エンジニアを含む、独自の「専属2名体制」によるサポート
  • 経験者の年収アップ成功率75.5%という実績
  • AIによる適性検査で、客観的な自己分析が可能
  • 転職後の定着率97%という高いマッチング精度

ウィルオブテックは、手厚いサポートを希望するプログラマーにおすすめの転職エージェントです。

プログラマー向けの求人を約3,500件以上保有しており(※2025年9月時点)、そのうち約7割が非公開求人のため、思わぬ優良企業に出会える可能性があります。

最大の独自性は、元エンジニアとキャリアの専門家がタッグを組む「専属2名体制」です。技術的なスキルを元エンジニアが正しく評価し、キャリアの専門家が最新の市場動向と照らし合わせることで、精度の高いマッチングを実現しています。このサポートにより、転職者の定着率は97%と非常に高い水準です。

サーバーサイドエンジニア(求人数1,100件以上)へのキャリアアップはもちろん、フロントエンドやスマホアプリ開発、社内SEなど多様なキャリアパスを提案してくれます。

経験者の年収アップ成功率も75.5%と高く、在職中で多忙なため、効率性を重視するプログラマーに最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 在職中で転職活動に時間をかけられない方
  • 手厚く、きめ細やかなサポートを求めている方
  • 非公開求人を含め、質の高い求人提案を受けたい方
サービス概要
サービス名ウィルオブテック
運営会社株式会社ウィルオブ・ワーク
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
※専属で2名のアドバイザーがサポート
スカウト機能の有無なし
プログラマー関連の求人数3,575件
年収600万円以上が目指せる求人数3,193件
未経験・第二新卒向けの公開求人数未経験の開発系エンジニア:57件
未経験のインフラ系エンジニア:89件
職種別の公開求人数フロントエンドエンジニア:110件
サーバーサイドエンジニア:1,118件
iOS/Android/Flutterエンジニア:104件
組み込みエンジニア:156件
セキュリティエンジニア:43件
ネットワークエンジニア:81件
セキュリティエンジニア:77件
社内SE:150件
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://willof.jp/techcareer/
※2025年9月時点

type転職エージェントIT|利用者の約8割が年収アップを実現

type転職エージェント
type転職エージェントITの特徴
  • ITエンジニアの転職支援で25年以上の実績
  • 利用者の78%が年収アップを実現
  • 首都圏(一都三県)のIT・Web系企業の求人に特化
  • 転職後の定着率98.1%という高いマッチング精度

type転職エージェントITは、年収アップを第一に考える首都圏勤務希望のプログラマーにおすすめの転職エージェントです。

プログラマー関連の求人は公開・非公開合わせて約18,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、その多くが首都圏のIT・Web系企業です。

最大の独自性は、長年の実績に裏打ちされた高い「年収交渉力」です。利用者の78%が年収アップを実現しており、公式サイトでは年収が300万円以上アップした転職成功事例も紹介されています。

また、年収アップだけでなく、転職後の定着率が98.1%と非常に高い点も強みです。背景には、求人票にない企業の風土といった独自情報の提供や、個別の選考対策など、納得感を重視する手厚いサポートがあります。

プログラマーとしてのキャリアはもちろん、システムエンジニアやPM、社内SEといった多様なキャリアパスが描けます。現職の給与に不満があり、転職によって確実に年収を上げたいという明確な目的を持つ方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 転職で年収アップを最優先に考えている方
  • 東京・神奈川・千葉・埼玉での転職を希望する方
  • 納得感のある転職で、入社後のミスマッチを防ぎたい方
サービス概要
サービス名type転職エージェントIT
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
※転職・求人情報サイトのtypeには有り
プログラマー関連の求人数公開求人数:6,452件
非公開求人数:12,315件
年収600万円以上が目指せる求人数1,835件
未経験・第二新卒向けの公開求人数ほぼ無し
職種別の公開求人数ITコンサル:499件
PM:668件
システムエンジニア:218件
インフラエンジニア:240件
社内SE:260件
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉を中心に全国/海外
料金完全無料
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/
※2025年9月時点

TechStars Agent|キャリアの方向性から相談できるカウンセリング

TechStars Agent
TechStars Agentの特徴
  • 転職後の定着率99.2%という高いマッチング精度
  • 技術を理解するコンサルタントによる一気通貫サポート
  • 中長期的な視点での「キャリア戦略設計」を重視
  • スタートアップから大手まで20,000件以上の求人を保有

TechStars Agentは、今後のキャリアパスに悩んでいるプログラマーにおすすめの、戦略設計に強みを持つ転職エージェントです。

プログラマー向けの求人を20,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、スタートアップからメガベンチャーまで幅広い選択肢を提供します。

最大の独自性は、転職をゴールとしない「キャリア戦略設計」です。プロのコンサルタントがコーチングの手法も交え、求職者自身も気づいていない強みや価値観を言語化し、5年後、10年後を見据えた最適なキャリアプランを共に考え抜きます。

この徹底したサポートが、入社後定着率99.2%という高い実績に繋がっています。また、採用側の視点を持つコンサルタントによる人事目線でのレジュメ添削や、構造化された面接対策も強みです。

フルスタックエンジニアやテックリード、将来的にはCTOといったキャリアパスも描けます。自身の市場価値を正しく把握し、戦略的にキャリアアップしたいという志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身の市場価値や今後のキャリアパスについて相談したい方
  • 中長期的な視点で、納得感のある転職をしたい方
  • 質の高い書類添削や面接対策を受けたい方
サービス概要
サービス名TechStars Agent
運営会社株式会社Branding Career
タイプIT特化型
求人の閲覧不明
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
プログラマー関連の求人数非公開
年収600万円以上が目指せる求人数非公開
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://branding-career.co.jp/tech-stars/
※2025年9月時点

マイナビIT AGENT|20代・30代のIT転職に強いサポート体制

マイナビIT
マイナビIT AGENTの特徴
  • 転職後の定着率99.2%という高いマッチング精度(※2025年9月時点)
  • 20代・30代の若手IT人材の転職支援に強み
  • 丁寧な書類添削や回数無制限の模擬面接
  • 夜間や土曜の相談も可能で、在職中でも活動しやすい

マイナビIT AGENTは、大手マイナビグループが運営する、20代・30代の若手プログラマーに特におすすめの転職エージェントです。

大手ならではの豊富な求人網を活かし、年収アップやスキルアップ、残業減といった個々の希望条件に沿った求人を紹介してくれます。若手のキャリア形成をサポートする中小・ベンチャー企業の求人も豊富です。

最大の独自性は、初めての転職でも安心な手厚いサポート体制です。応募書類の丁寧な添削や、企業の特性に合わせた回数無制限の模擬面接で、選考通過を強力に後押しします。さらに、夜間や土曜の相談も可能で、面接日程の調整も代行してくれるため、在職中で忙しい場合でも無理なく転職活動を進められます。

転職後の定着率が99.2%(※2025年9月時点)という高い実績は、こうした丁寧なサポートによる質の高いマッチングを物語っています。プログラマーとして数年の経験を積み、初めての転職でキャリアアップを目指す方はもちろん、未経験からの挑戦でキャリアプランから相談したい方にも最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 初めて転職活動をする20代・30代のプログラマー
  • 応募書類の作成や面接に不安がある方
  • 在職中で、自分のペースで転職活動を進めたい方
サービス概要
サービス名マイナビIT AGENT
運営会社株式会社マイナビ
タイプ総合型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
求人数非公開
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
※2025年9月時点

【ハイクラス向け】年収800万円以上を狙うプログラマーにおすすめの転職エージェント3選

プログラマーが年収800万円以上のハイクラス転職を目指すなら、転職エージェント選びが特に重要です。

非公開の役職付き求人や、企業の経営層と直接繋がりのあるヘッドハンターが在籍する転職エージェントを利用することが不可欠です。

スカウト型のサービスを活用すれば、自身の市場価値を客観的に把握しながら、効率的に好条件のオファーを探せます。

自身のスキルと経験に自信があり、より責任のあるポジションや高い報酬を目指したい場合、この3つのサービスから選ぶことをおすすめします。

ビズリーチIT|登録するだけで優良企業からスカウトが届く

ビズリーチIT
ビズリーチITの特徴
  • 国内最大級のハイクラス向けスカウト型転職サービス
  • 年収800万円以上のプログラマー向け求人を約66,000件以上保有(※2025年9月時点)
  • 優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 登録者の8割以上がスカウト経由で転職成功

ビズリーチITは、自身の市場価値を確かめながら、好条件の転職を目指したいハイクラス層向けの転職サービスです。

プログラマー関連の求人のうち、年収800万円以上を狙えるハイクラス求人を約66,000件以上保有しています(※2025年9月時点)。

最大の独自性は、職務経歴書を登録しておくだけで、優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届く点です。多くの転職サービスが無料である中、有料プラン(プレミアムステージ)が用意されているのは、それだけ提供される情報と機会の質に自信があることの表れです。(※一部機能のみ有料)

システムエンジニアやインフラエンジニアへのキャリアアップはもちろん、ゲームプログラマーや社内SEといった多様なキャリアパスが描けます。現職で実績を積み、より良い条件のオファーがあれば話を聞きたいという、キャリアの選択肢を広げたい志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 現在の年収が600万円以上で、さらなる高みを目指したい方
  • 自身の市場価値を客観的に知りたい方
  • 効率的に質の高い求人情報に触れたい方
サービス概要
サービス名ビズリーチIT
運営会社株式会社ビズリーチ
タイプ総合型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
※専任のエージェントはつかない。
ヘッドハンターがエージェントの役割を担い、キャリア相談や求人紹介を行う
プログラマー関連の求人数84,569件
年収別の公開求人数年収600万円以上:81,446件
年収800万円以上:66,407件
職種別の公開求人数システムエンジニア:37,095件
インフラエンジニア:10,124件
スマートフォンアプリエンジニア:2,751件
情シス・社内SE:10,665件
サーバーエンジニア:10,071件
ネットワークエンジニア:4,750件
データベースエンジニア:3,273件 ゲームプログラマー:628件
対応地域全国
料金基本無料
※有料プランあり
年収750万円未満:月額3,278円(税込)
年収750万円以上:月額5,478円(税込)
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
※2025年9月時点

MyVision|コンサル・IT業界のハイクラス転職を徹底支援

Myvision
MyVisionの特徴
  • コンサルティングファーム・IT業界のハイクラス転職に特化
  • BCG出身者など、コンサル業界の実務経験を持つコンサルタントが在籍
  • 独自の「面接対策資料」や模擬面接など、徹底した選考対策
  • SEからコンサルへの転職など、キャリアチェンジの実績が豊富

MyVisionは、プログラマーからITコンサルタントやプロジェクトマネージャーなど、より上流のポジションを目指す場合に最適な転職エージェントです。

国内に展開するほぼ全てのコンサルファームと強固なネットワークを持ち、1,000を超えるポジションの中から最適な求人を紹介してくれます。

最大の独自性は、元コンサルタントが監修する、実績に裏打ちされた独自の選考対策です。独自の「面接対策資料」や、本番さながらの模擬面接により、実践的な課題解決能力を鍛えられます。実際にSEからコンサルタントへ、年収150万円アップで転職を成功させた支援事例もあります。

在籍するコンサルタントは、BCG(ボストンコンサルティンググループ)出身者や大手エージェントでMVP受賞歴を持つ者など、質の高いプロフェッショナルで構成されています。そのため、支援の質の高さは調査で91%以上が「信頼できる」と回答するほどです。

自身の技術力を活かし、よりビジネスや経営に近い立場でキャリアを築きたいという、戦略的なキャリアアップを目指す方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • プログラマーからITコンサルタントなど上流工程を目指す方
  • 難易度の高い選考への対策を徹底的に行いたい方
  • 戦略的なキャリアプランの相談をしたい方
サービス概要
サービス名MyVision
運営会社株式会社MyVision
タイプIT特化型
求人の閲覧不明
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の求人数非公開
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://my-vision.co.jp/
※2025年9月時点

paiza転職|スキルチェックで自身の市場価値がわかる

paiza転職
paiza転職の特徴
  • 独自のスキルチェックでプログラミングスキルをS〜Eランクに可視化
  • 高ランク獲得で書類選考免除や面接確約オファーが届く
  • ITエンジニア職・IT関連職の求人のみに特化
  • 開発環境やツールなど、エンジニア目線の求人情報が豊富

paiza転職は、学歴や職歴よりも純粋なプログラミングスキルで評価されたい、実力派プログラマー向けの転職サービスです。

Java、PHP、Pythonなど多数の言語に対応したオンラインのコーディングテストの結果でスキルがS〜Eの6段階でランク付けされ、そのランクを基に企業からスカウトが届きます。

最大の独自性は、スキルランクによって自身の技術力を客観的な指標でアピールできる点です。企業が求めるスキルレベルも求人票に明示されているためミスマッチが少なく、書類選考なしで面接に進める求人が多いため、効率的に転職活動を進められます。実際に内定を得た人の多くは、このスカウトがきっかけになっています。

プログラマーとしての実装力を武器に、テックリードやCTO候補といったキャリアアップを目指せます。

自身のコーディングスキルに自信があり、職務経歴書では伝わりにくい技術力を正当に評価してくれる企業と出会いたい、という志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身のプログラミングスキルに自信がある方
  • 学歴や経歴ではなく、技術力で評価されたい方
  • 転職前に、まずは自身のスキルレベルを客観的に知りたい方
サービス概要
サービス名paiza転職
運営会社paiza株式会社
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無なし
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の求人数非公開
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://paiza.jp/career
※2025年9月時点

【特定領域特化】専門性を活かしたいプログラマーにおすすめの転職エージェント5選

Web・ゲーム業界や社内SEなど、特定の領域でキャリアを築きたい場合、その分野に特化したエージェントを利用することで、より専門性の高い求人情報や業界の内部情報にアクセスできます。

「ゲーム開発に携わりたい」「ワークライフバランスを重視して社内SEになりたい」といった明確な目的がある場合に、これらの特化型エージェントが最短ルートを示してくれます。

Findy|スキル偏差値で得意を活かす

findy
Findyの特徴
  • GitHub連携による「スキル偏差値」の自動算出機能
  • モダンな技術スタック(Go, TypeScript等)の求人が豊富
  • 成長中のスタートアップ・Web系企業に強い
  • 転職を前提としない「ユーザーサクセス面談」が利用可能

Findyは、自身の技術力を客観的な指標で示したい、モダンな環境を求めるプログラマー向けの転職サービスです。

メルカリやSmartHRといった人気のテック企業を中心に、800社以上の厳選された企業の求人を掲載しています。バックエンド、フロントエンドはもちろん、iOS/Androidエンジニアなど多様な職種の求人が見つかります。

最大の独自性は、登録したGitHubアカウントをAIが解析し、言語ごとのスキルを偏差値として算出する機能です。この偏差値を基に、成長著しいWeb系企業から「いいね」やスカウトが届くため、自身の市場価値を正確に把握できます。スキル偏差値と連動した年収予測機能もあり、適正年収を把握した上で転職活動に臨めます。

また、「転職ありき」ではない無料の「ユーザーサクセス面談」も強みです。専門スタッフがキャリアの壁打ち相手となり、長期的な視点でのキャリアプランを一緒に考えてくれます。

PHP(Laravel)からGoやTypeScriptといったモダンな技術へ移行したい、あるいは自身のコードで正当な評価を受けたいという、技術志向のプログラマーに最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • GitHubでポートフォリオを管理している方
  • モダンな技術スタックの企業に転職したい方
  • 転職を前提とせず、まずはキャリア相談をしたい方
サービス概要
サービス名Findy
運営会社ファインディ株式会社
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無なし
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の求人数非公開
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://findy-code.io/
※2025年9月時点

G-JOBエージェント|ゲーム業界に特化した転職支援

G-JOBエージェント
G-JOBエージェントの特徴
  • ゲーム業界の求人数No.1、3,400件以上を保有(※2025年9月時点)
  • コンサルタントはゲーム業界の人事や開発経験者のみ
  • 内定まで最短3日というスピード感のある選考
  • 正社員だけでなくフリーランス・リモート案件も豊富

G-JOBエージェントは、ゲーム業界への転職に特化した専門転職エージェントです。

ゲーム業界の求人を3,400件以上保有し、その求人数は業界No.1を誇ります(※2025年9月時点)。特にスマホアプリ求人は約700件、コンシューマ求人は約370件と、大手から開発スタジオまで多様な企業の求人に出会えるでしょう。

その高いマッチング精度を支えるのが、コンサルタントの圧倒的な専門性です。担当者は全員がゲーム会社の人事や開発マネジメント経験者で構成されています。運営会社自身もゲーム開発を手掛けているため、開発現場との太いパイプを活かし、他では見られない非公開案件の紹介や、時には初回から役員面談を設定することも可能です。

プログラマーとして正社員を目指すキャリアはもちろん、フリーランスとしてプロジェクト単位で関わる働き方も選べます。

ゲーム開発への強い情熱を、専門家のサポートを受けながらキャリアに繋げたいと考える方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • ゲーム業界への転職を強く希望するプログラマー
  • 業界のリアルな情報や独占求人に触れたい方
  • フリーランスとしての働き方も視野に入れている方
サービス概要
サービス名G-JOBエージェント
運営会社株式会社リンクトブレイン
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の求人数860件
ゲーム業界別の公開求人数コンシューマ:368件
アプリ:698件
PC:165件
アーケード:31件
CG・アニメーション・VR:57件
アミューズメント:17件
WEB・IT:41件
その他のエンタメ:267件
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://game-matching.jp/
※2025年9月時点

Green|カジュアルな面談から始められるIT/Web系転職サイト

Green
Greenの特徴
  • IT/Web業界で最大級の求人数、15,000件以上を掲載(※2025年9月時点)
  • 人事担当者から直接スカウトが届く
  • 選考前に「カジュアル面談」で企業の担当者と話せる
  • 社員の口コミや豊富な写真で、企業のリアルな雰囲気がわかる

Greenは、IT/Web業界に特化した、企業と直接つながれる転職サイトです。

IT業界を中心に15,000件以上(※2025年9月時点)の求人を掲載しており、その中にはバックエンドエンジニアやクラウドエンジニアの求人がそれぞれ1,000件以上あります。業界未経験者歓迎の求人も1,000件以上と豊富で、幅広い層に門戸が開かれています。

最大の独自性は、選考前に「カジュアル面談」で企業の担当者と気軽に話せる点です。60%以上の転職者が人事担当者からのスカウトをきっかけに転職しており、登録しておくだけでDeNAやメルカリといった人気企業から直接声がかかる可能性があります。社員の口コミや豊富な写真で、入社前に企業のリアルな雰囲気を掴めるのも大きな魅力と言えるでしょう。

プログラマーとしてのキャリアはもちろん、社内SEやITコンサルタントといった多様な職種への道も探せます。

本格的な転職活動の前に、まずは情報収集から始めたい、あるいは企業のカルチャーを重視する志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 転職を急いでおらず、情報収集から始めたい方
  • 企業の担当者と直接話してみたい方
  • ベンチャーやスタートアップ企業のリアルな雰囲気を知りたい方
サービス概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無なし
スカウト機能の有無あり
プログラマー関連の求人数1,000件以上
年収600万円以上が目指せる求人数1,000件以上
職種別の公開求人数フロントエンジニア:971件
バックエンドエンジニア:1,000件以上
アプリエンジニア:444件
クラウドエンジニア:1,000件以上
ネットワークエンジニア:498件
データエンジニア:358件
セキュリティエンジニア:179件
社内SE:613件
ゲームプログラマー:215件
ITコンサル:1,000件以上
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
※2025年9月時点

ファミキャリ!|年収アップ率93%のゲーム業界特化エージェント

ファミキャリ
ファミキャリ!の特徴
  • ゲームメディア『ファミ通』グループが運営
  • ゲーム業界の求人を6,000件以上保有(※2025年9月時点)
  • 年収アップ率93%という高い実績
  • 利用者2万人以上の豊富な転職支援実績

ファミキャリ!は、ゲーム開発に携わりたいプログラマーにおすすめの、業界随一の情報網を持つ専門転職エージェントです。

コンシューマーとソーシャルゲームを中心に、業界の求人を6,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、CAPCOMやスクウェア・エニックスといった大手から気鋭の開発スタジオまで、多様な求人に出会えます。

最大の独自性は、ゲームメディアとして長年培ってきた業界との強力なコネクションです。運営会社はゲームの受託開発も手掛けているため、求人票だけでは分からない企業のニーズやプロジェクトの内情といった、リアルな情報に基づいたサポートが期待できます。その結果、年収アップ率93%という高い実績を誇ります。

プログラマーとしてのキャリアはもちろん、ディレクターやプランナーといった職種へのキャリアチェンジも可能です。ゲーム開発への強い情熱を、専門家のサポートを受けながらキャリアに繋げたいと考える方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • ゲーム業界への転職を強く希望するプログラマー
  • 業界のリアルな情報や独占求人に触れたい方
  • 年収アップとキャリアアップを同時に実現したい方
サービス概要
サービス名ファミキャリ!
運営会社株式会社KADOKAWA Game Linkage
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
公開求人数1,590件
※非公開求人を含めると6,000件以上
ゲーム業界別の公開求人数コンシューマーゲーム:673件
ソーシャルゲーム:674件
ネイティブゲーム:48件
遊技機:40件
アミューズメント:31件
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://career.famitsu.com/
※2025年9月時点

社内SE転職ナビ|社内SEへの転職に特化した唯一のエージェント

社内SE転職ナビ
社内SE転職ナビの特徴
  • 社内SEの求人のみに特化した国内唯一のエージェント
  • 保有求人数10,000件以上(※2025年9月時点)
  • 転職後の定着率96.5%という高いマッチング精度
  • エージェント機能とスカウト機能の両方を利用可能

社内SE転職ナビは、事業会社のIT担当として働きたいプログラマーにとって、最良の選択肢となる特化型エージェントです。

社内SEの求人を10,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、そのうち約6,500件が年収600万円以上を狙えるハイクラス求人です。

最大の独自性は、社内SEという職種に特化しているからこそ可能な、深い業界知識と高いマッチング精度です。キャリア面談の結果、現職に留まることを勧める場合もあるほど、求職者の長期的なキャリアを重視しています。その結果が、定着率96.5%という高い数値に表れています。

プログラマーとしての開発経験を活かせる開発エンジニア(求人数 約2,100件)はもちろん、インフラエンジニアや社内DXコンサルといった多様なキャリアパスが描けます。

クライアントワークから自社事業の成長に貢献する働き方へシフトしたい、という志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 社内SEへのキャリアチェンジを考えている方
  • ワークライフバランスを改善したい方
  • 安定した環境で長期的に働きたい方
サービス概要
サービス名社内SE転職ナビ
運営会社アイムファクトリー株式会社
タイプIT特化型
求人の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
公開求人数7,500件
職種別の公開求人数社内DX・ITコンサル:1,268件
サポートエンジニア:315件
開発エンジニア:2,154件
インフラエンジニア:2,154件
経営/マネジメント:1,061件
品質保証/テスト/セールス:209件
データ分析・ソリューション:309件
ゲームエンジニア:42件
年収600万円以上が目指せる公開求人数6,498件
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://se-navi.jp/
※2025年9月時点

【フリーランスも視野に】高単価案件が見つかるエージェント2選

正社員としての転職だけでなく、フリーランスという働き方も視野に入れることで、キャリアの選択肢は大きく広がります。特に、自身のスキルを活かして年収を大幅に上げたい経験者にとって、フリーランスは非常に有力な選択肢です。

しかし、案件探しや契約交渉、税務処理など、会社員とは異なる専門的な知識が必要になるため、専門エージェントの活用が成功の鍵となります。エージェントは企業との太いパイプを活かし、個人ではアクセスできない高単価な非公開案件を多数保有しています。

ここでは、「案件の豊富さと高単価」を重視する方向けのエージェントと、「正社員のような安定保障」を求める方向けのエージェントを2社厳選して紹介します。

レバテックフリーランス|業界最大級の案件数を誇る

レバテックフリーランス
レバテックフリーランスの特徴
  • フリーランスITエンジニア向けで登録率・認知率No.1
  • 平均年収881万円という高い実績
  • 月単価60万円以上の案件を約77,000件以上保有(※2025年9月時点)
  • リモート参画率91%以上で柔軟な働き方が可能

レバテックフリーランスは、IT・Web系のフリーランスエンジニアを支援する、登録率・認知率No.1のエージェントサービスです。

プログラマー向けの案件を約10万件以上保有しており、そのうち月単価60万円以上の案件が約77,000件以上を占めています(※2025年9月時点)。

最大の独自性は、平均年収881万円(※2023年5月時点)という高い単価水準にあります。これは、他社を挟まないエンド直請け案件が多いことに加え、参画後も約2人に1人が単価アップを実現する手厚いフォロー体制があるためです。

専門担当者が案件提案から単価交渉、契約代行まで一貫して支援してくれるため、初めてフリーランスに挑戦する場合でも安心できますまた、リモート参画率も91%以上と高く、柔軟な働き方を実現できます。最近では、企業からスカウトが届く機能や、自身の市場価値がわかる市場分析ダッシュボードも提供しています。

プログラマーとして自身のスキルを最大限に活かし、高単価案件と柔軟な働き方を両立させたい、という志向の方に最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • フリーランスとして高単価を目指したい方
  • リモートワークなど柔軟な働き方を実現したい方
  • 初めてフリーランスに挑戦し、手厚いサポートを受けたい方
サービス概要
サービス名レバテックフリーランス
運営会社レバテック株式会社
タイプIT特化型
案件の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無あり
プログラマ関連の公開案件数106,653件
単価別の案件数30万円未満;1,601件
30万円台: 3,037件
40万円台:5,533件
50万円台:18,923件
60万円台:27,481件
70万円台:23,522件
80万円台:14,495件
90万円台:6,949件
100万円台:1,365件
110万円以上:3,747件
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
※2025年9月時点

Midworks|正社員並みの保障があるフリーランスエージェント

Midworks
Midworksの特徴
  • フリーランスでありながら正社員に近い水準の保障制度
  • 案件が途切れた際の報酬保障サービス(審査あり)
  • 利用者の平均年収840万円以上という高い実績(※公式サイトより)
  • エンド・SIer直案件が約70%で高単価を実現

Midworksは、フリーランスの自由度と正社員の安定性を両立させたいプログラマー向けのエージェントです。

プログラマー向け案件を約12,000件以上保有しており(※2025年9月時点)、そのうちフルリモート・一部リモートを合わせたリモート案件が約8割を占めるため、柔軟な働き方を実現できます。

最大の魅力は、案件が途切れた際に契約単価の60%を保障する「報酬保障サービス」(審査あり)をはじめとした、正社員並みの手厚い保障制度です。交通費や書籍購入費の支給など、フリーランスが直面しがちな不安を解消するサポートが充実しています。

エンド・SIer直案件が約70%を占めるため、利用者の平均年収は840万円以上と高い水準です。月単価60万円〜80万円台の案件が最もボリュームゾーンとなっており、安定した高収入を目指せます。

会社員から初めてフリーランスになる際の不安を解消し、安心して新しいキャリアへ挑戦したい、という志向の方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 初めてフリーランスに挑戦し、保障面に不安がある方
  • 安定した収入を確保しながらフリーランスとして働きたい方
  • 契約の透明性を重視する方
サービス概要
サービス名Midworks
運営会社株式会社 Branding Engineer
タイプIT特化型
案件の閲覧可能
エージェント機能の有無あり
スカウト機能の有無なし
プログラマ関連の公開案件数12,437件
勤務環境別の公開求人数常駐:2,413件
一部リモート:4,130件
フルリモート:5,599件
単価別の案件数30万円台:60件
40万円台:239件
50万円台:508件
60万円台:796件
70万円台:562件
80万円台:270件
90万円台:105件
100万円台:308件
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://mid-works.com/
※2025年9月時点

プログラマー向け転職エージェントの賢い選び方4選

転職エージェント選びで失敗しないためには、登録前に公式サイトで確認できる客観的な基準で比較検討することが重要です。

知名度や評判だけで選ぶと、自身の目的と合わない転職エージェントに登録し、貴重な時間をロスする可能性があります。

登録前に確認すべき4つの重要な選び方を紹介していきます。

これらの基準で比較すれば、「自分の経験やスキルが活きるか不安」といった潜在的な悩みにも対応でき、質の高い転職活動のスタートを切ることが可能です。

それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。

選び方①:サービスのタイプ(IT特化型・総合型)で選ぶ

まず、専門性の高い「IT特化型」と、求人数の多い「総合型」のどちらを主軸にするか、あるいは併用するかを決めましょう。

IT特化型はアドバイザーの専門知識が豊富で、業界の深い情報が得られる一方、総合型は多様な業界の求人を網羅しており、思わぬキャリアの選択肢が見つかる可能性があります。

自身の転職の方向性に合わせてタイプを選ぶのが基本です。

サービスタイプ 特徴こんな人におすすめ
IT特化型IT・Web業界の求人に特化。
専門性の高いアドバイザーが在籍。
転職したい業界が明確。
専門的なアドバイスが欲しい人。
総合型あらゆる業界・職種の求人を扱う。
求人数が圧倒的に多い。
幅広い選択肢を確認して他業界の可能性も探りたい人。

Web業界やゲーム業界への転職意思が固まっているなら「レバテックキャリア」のようなIT特化型を、事業会社の社内SEなど幅広い可能性を検討したいなら「リクルートエージェントIT」のような総合型も併用するのが最適です。

選び方②:希望職種の公開求人数で選ぶ

次に、公式サイトの求人検索機能を使い、「プログラマー」「Webエンジニア」など希望する職種名で検索し、ヒットする求人数の多さで判断しましょう。

公開求人数は、その転職エージェントがその職種の求人をどれだけ保有しているかを測る最も分かりやすい指標です。求人数が多ければ多いほど、非公開求人を含めた選択肢の豊富さに期待できます。

エージェント名プログラマー関連の公開求人数
リクルートエージェントIT148,512件
dodaエンジニアIT47,640件
レバテックキャリア28,166件
※2025年9月時点

また、特定の言語(例:Go, Python)での求人を探している場合、その言語名で検索してヒット数が多いエ転職ージェントは、その分野に強い可能性が高いと判断できます。

選び方③:希望年収レンジの求人数で選ぶ

年収アップを目指すなら、現在の年収以上の年収帯(例:「年収600万円以上」)で求人を検索し、そのヒット数で転職エージェントの得意な年収レンジを判断することが重要です。

高年収の求人を多く扱っている転職エージェントは、それだけ企業との強いパイプや高い交渉力を持っている証拠です。自身の希望年収に合った求人を多く保有している転職エージェントを選ぶことが、年収アップへの近道となります。

年収800万円以上を目指すハイクラス転職の場合、実際にその条件で検索し、魅力的な求人が多数ヒットする「ビズリーチIT」や「レバテックキャリア」などを選ぶのが最も合理的です。

選び方④:転職支援の実績(年収アップ率など)で選ぶ

公式サイトで公表されている「年収アップ率」や「利用者満足度」「転職成功事例」といった客観的な実績データを確認して、信頼できる転職エージェントを選びましょう。

高い実績を公開している転職エージェントは、それだけ多くの成功ノウハウを持ち、企業との強い交渉力を持っていることの証明になります。特に年収アップを目的とする場合、この指標は非常に重要です。

type転職エージェントIT」のように「利用者の78%が年収アップ」といった具体的な数値を掲げている転職エージェントは、年収交渉に自信がある証拠であり、待遇改善を第一に考える場合に最適です。

プログラマーが転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリットは、「非公開求人へのアクセス」、「専門家による選考対策」、「企業との条件交渉代行」など、一人での転職活動では得られないサポートを受けられる点にあります。

プロの支援は、特に多忙な中で効率的にキャリアアップを目指す経験者や、何から始めれば良いか分からない未経験者にとって、転職成功の確率を大きく高めるでしょう。

では、具体的にどのようなメリットがあるのか、主な4つのポイントを見ていきましょう。

これらのメリットが、転職における様々な悩みをどのように解決してくれるのか、一つずつ詳しく解説します。

メリット1:自分では見つけられない非公開求人を紹介してもらえる

転職サイトなどには掲載されていない「非公開求人」にアクセスできることが、プログラマーが転職エージェントを利用する最大のメリットです。

企業が求人を非公開にする主な理由には、以下のようなものがあります。

  • 重要なポジションのため、応募が殺到するのを避けたい
  • 競合他社に採用動向を知られたくない
  • 新規事業など、社外秘のプロジェクトに関する募集である

転職エージェントはこれらの優良求人を独自に保有しており、登録者の中からマッチする人材に限定して紹介する仕組みになっています。

モダンな技術スタックを持つ自社開発企業など、経験者が求める質の高い求人は非公開であることが多いです。

一般公募では出会えない特別な選択肢の中から、最適な転職先を検討したい場合に、転職エージェントの利用は不可欠と言えるでしょう。

メリット2:IT業界の動向や企業の内部情報などのリアルな情報を得られる

転職エージェントを利用することで、個人では入手困難な企業のリアルな内部情報を事前に知ることができるため、入社後のミスマッチを大幅に減らせます。

キャリアアドバイザーは日常的に企業の採用担当者とコミュニケーションを取っており、求人票だけでは分からない内部情報を把握しています。

【得られる内部情報の例】
  • 開発チームの雰囲気やカルチャー
  • 実際の残業時間やリモートワークの頻度
  • 技術選定のプロセスと裁量権の範囲
  • 評価制度やキャリアアップの事例

給与や待遇だけでなく、職場のカルチャーフィットや技術的な成長環境を重視する場合、応募前にこれらのリアルな情報を知った上で判断できるのは、大きなメリットです。

メリット3:職務経歴書の添削や面接対策で選考通過率が上がる

プロの視点から応募書類の添削や面接対策のサポートを受けられるため、自分一人で進めるよりも選考通過率を格段に高めることが可能です。

キャリアアドバイザーは、数多くの転職成功事例を基に「企業に評価される職務経歴書の書き方」を熟知しています。また、応募先企業ごとの過去の質問傾向に基づいた模擬面接など、実践的な対策もおこなってくれます。

自己応募の場合エージェント利用の場合
書類作成自身の主観でアピール企業の求める人物像に合わせて強みを強調
面接対策自己流や一般的な問答集で準備過去の質問傾向に基づいた模擬面接を実施

「ポートフォリオに自信がない」という未経験者や、「どのスキルをアピールすべきか分からない」という経験者の悩みを解消し、客観的なフィードバックを受けて効果的に自身をアピールできるようになりたい場合に最適です。

メリット4:年収や待遇の交渉を代行してもらえる

自分では言い出しにくい年収や勤務条件に関する交渉を、プロである転職エージェントが代行してくれるため、より良い条件で入社できる可能性が高まります。

転職エージェントは求職者のスキルや市場価値を客観的に判断し、企業の給与レンジも把握した上で、論理的に年収交渉を行います。直接の交渉で生じがちな企業との気まずさもなく、スムーズに希望を伝えることができるのです。

「今の年収が正当に評価されているか知りたい」「年収600万円以上を目指したい」といった経験者にとって、転職エージェントの交渉力は強力な武器になります。

自身の市場価値に見合った、できるだけ高い年収での転職を実現したい場合に、転職エージェントの活用は非常に有効です。

転職エージェント利用で後悔しないための注意点3選と対処法

転職エージェントは便利なサービスですが、受け身で利用していると「担当者と合わない」「連絡がしつこい」といった不満を感じることもあります。しかし、これらの問題は事前に対処法を知っておくことで回避可能です。

転職エージェントはあくまで転職を支援するパートナーであり、主導権は自分自身にあることを忘れないようにしましょう。ここでは、よくある3つの注意点とその対処法を解説します。

これらのポイントを押さえることで、「担当者と合わなかったらどうしよう」という不安を解消し、安心してサービスを利用できます。

注意点1:担当者と相性が合わない場合は、遠慮なく変更を申し出ることが可能

担当者との相性は転職活動の質を大きく左右するため、合わないと感じたら遠慮なく変更を申し出ることが重要です。

キャリアアドバイザーの知識レベルやコミュニケーションスタイルは様々です。ミスマッチな担当者のままでは適切なサポートを受けられず、貴重な時間を無駄にする可能性があります。転職エージェント側も求職者の満足度を重視しているため、変更依頼は正当な権利として受け入れられます。

【こんな場合は変更を検討】
  • IT業界や技術に関する話が噛み合わない
  • 希望と異なる求人ばかり紹介される
  • 連絡のレスポンスが遅い、または不誠実だと感じる

話が噛み合わない、といった状況が続く場合に、転職エージェントの問い合わせ窓口や別の担当者に「担当者の変更希望」を伝えることで、よりスムーズに活動を進められます。

注意点2:連絡がしつこいと感じたら、希望の連絡頻度や時間帯を明確に伝える

転職エージェントからの連絡頻度や時間帯はコントロール可能です。自身の都合を明確に伝えることで、ストレスなくサービスを利用できます。

転職エージェントからの頻繁な連絡は、多くの場合、求職者の転職意欲を確認し、良い求人を逃さないようにという善意から来ています。そのため、こちらの都合を伝えれば、柔軟に対応してもらえることがほとんどです。

【伝え方の具体例】
  • 「現在在職中のため、お電話は平日の18時以降でお願いします」
  • 「求人紹介のご連絡は、週に一度まとめていただけますか」
  • 「まずはメールでのご連絡を希望します」

このように具体的な希望を伝えることで、お互いに気持ちよくやり取りができ、転職活動を円滑に進めることが可能です。

注意点3:自分のペースで進めにくいと感じたら、転職希望時期を具体的に共有する

転職を急かされるように感じた場合でも、焦らず自分のペースを守ることが大切です。そのためには、自身の転職希望時期を明確に共有しておくことが有効です。

転職エージェントによっては、ビジネスモデル上、早期の転職決定を促す傾向があります。しかし、転職は自身のキャリアにとって重要な決断であり、焦りは禁物です。

希望時期を伝えることで、アドバイザーも中長期的なサポートに切り替えてくれます。

【希望時期の伝え方の例】
  • 「良い企業があれば、3ヶ月〜半年以内での転職を考えています」
  • 「まずは情報収集が目的ですので、転職は1年後を想定しています」

面談の最初にこのように伝えることで、無用なプレッシャーを避け、自分のペースでじっくりと企業選びができます。

転職エージェントの登録から内定までの流れ

転職エージェントの利用は、主に以下の5つのステップで進みます。

登録から内定までの期間は、早い方で1ヶ月、平均的には2〜3ヶ月程度が目安です。転職活動の全体像を把握し、各ステップで何をすべきかを理解することで、計画的に、かつ安心して活動を進めることが可能になります。

それでは、各ステップの詳細を見ていきましょう。

ステップ1:公式サイトから3分で完了する無料登録

転職活動の第一歩は、気になる転職エージェントの公式サイトから基本情報や職務経歴などを登録することから始まります。

この登録情報をもとに、担当となるキャリアアドバイザーが割り当てられ、面談の準備が進められます。詳細に記入しておくほど、その後の面談や求人紹介がスムーズになるでしょう。

複数の転職エージェントを比較検討している段階でも、まずは2〜3社に登録を済ませておくのがおすすめです。

ステップ2:キャリアアドバイザーとの面談で経歴と希望を伝える

アドバイザーとの初回面談は、これまでの経歴を整理し、今後の希望をすり合わせるための最も重要なステップです。

この面談で話した内容が、紹介される求人の質や量、そして今後のサポート内容を大きく左右します。ここで信頼関係を築き、本音で話すことが成功の鍵となります。

これまでのスキルや実績だけでなく、「なぜ転職したいのか」「次はどんな働き方を実現したいのか」といった背景や想いを伝えることで、より深く自身を理解してもらい、マッチング精度の高い求人紹介に繋がります。

ステップ3:紹介された求人の中から応募企業を選定する

面談内容に基づき、アドバイザーから紹介された求人の中から、自身の希望と照らし合わせて応募する企業を主体的に選びます。

非公開求人を含む、自分だけでは見つけられなかったであろう企業の選択肢が提示されます。

紹介された求人全てに応募する必要はなく、興味が持てない場合はその理由をフィードバックすることで、次の紹介の精度が上がります。

紹介された求人に対して、「なぜこの求人を自分に紹介したのですか?」と質問するのも有効です。アドバイザーが評価している自身の強みや市場価値を客観的に知る良い機会にもなるでしょう。

ステップ4:アドバイザーのサポートを受けながら書類選考と面接に臨む

応募先企業に合わせた書類の添削や面接対策など、プロのサポートを最大限に活用して選考に臨みます。

転職エージェントは各企業の選考傾向や評価ポイントを熟知しています。その知見を活かした具体的な対策をおこなうことで、自分一人で準備するよりも選考通過率を大幅に高めることが可能です。

企業との面接日程の調整や連絡の取次ぎといった、煩雑な作業は全て転職エージェントが代行してくれるため、在職中で忙しい場合でも、選考対策そのものに集中できます。

ステップ5:内定獲得と入社条件の最終確認

内定が出たら、年収や待遇などの最終的な条件交渉を転職エージェントに代行してもらい、納得のいく形で入社を決定します。

入社前に労働条件をしっかりと固めておくことは非常に重要です。個人では交渉しにくい年収などの条件も、市場価値を理解した転職エージェントが間に入ることで、円満かつ有利に進められる可能性が高まります。

提示された年収や条件に少しでも疑問がある場合、自分では聞きにくいことでも転職エージェント経由で確認・交渉してもらうことで、全ての懸念を解消した上で安心して入社を承諾できます。

プログラマーの転職成功率を最大限に高めるエージェント活用術4選

転職エージェントを「受け身」で利用するのではなく、主体的に活用することで転職の成功率は格段に上がります。転職エージェントを転職活動のパートナーと位置づけ、密なコミュニケーションを取ることで、より質の高いサポートを引き出すことが可能です。

ここでは、転職に成功したプログラマーが実践していた、4つの効果的なエージェント活用術を紹介します。

これらのコツを実践することで、「自分のスキルが正しく評価されるか不安」といった悩みを解消し、納得のいく転職を実現できるでしょう。

活用術①:経歴やスキル、希望条件は正直かつ具体的に伝える

最適なマッチングを実現するためには、アドバイザーに対して経歴や希望を正直かつ具体的に伝えることが不可欠です。

情報が不正確だと、ミスマッチな求人紹介に繋がり、お互いの時間を浪費することになります。退職理由などネガティブな情報も正直に話すことで、アドバイザーはそれを踏まえた上で、同じ失敗を繰り返さないための最適な提案ができます。

抽象的な伝え方具体的な伝え方
希望残業を減らしたい月平均20時間以内で、平日に自己学習の時間を確保したい
スキルPHPが使えますLaravel(Ver.8)を用いたAPI開発経験が3年あります
キャリア成長したいモダンな技術(Go, TypeScript)に挑戦できる環境で働きたい

このように具体的に伝えることで、より希望に沿った求人が見つかりやすくなります。

活用術②:推薦文の内容は必ず事前に確認させてもらう

アドバイザーが企業へ提出する推薦文は、書類選考の結果を左右する重要な要素のため、提出前に必ず内容を確認しましょう。

推薦文は、第三者の客観的な視点から自身の強みをアピールする強力なツールです。しかし、意図しない内容や事実誤認が含まれている可能性もあるため、自分の言葉でアピールしたい内容と相違がないかを確認する権利があります。

【確認する際のポイント】
  • アピールしたいスキルや経験が正しく記載されているか
  • キャリアプランとの一貫性があるか
  • 誤字脱字や不自然な表現がないか

特にアピールしたい技術(例:特定のフレームワークでの開発経験)が、推薦文に正しく、かつ魅力的に記載されているかを確認することで、企業への第一印象をより良いものにできます。

活用術③:レスポンスは迅速に行い、転職意欲の高さを示す

アドバイザーからの連絡に迅速に返信することは、転職意欲の高さを示すことになり、結果として優先的なサポートに繋がります。

アドバイザーは多くの求職者を担当しているため、反応が早い人を「転職意欲が高い」と判断し、好条件の非公開求人などを優先的に紹介する傾向があります。良好な関係を築くための基本的なマナーとしても重要です。

すぐに回答できない内容のメールでも、「内容を確認し、明日中に改めてご連絡します」といった一次返信をするだけで、アドバイザーに安心感と好印象を与え、円滑なコミュニケーションが図れます。

活用術④:担当者からのアドバイスは積極的に受け入れ、改善に繋げる

転職のプロからの客観的なアドバイスは素直に受け入れ、自身の考えや行動を改善していく柔軟な姿勢が、転職成功の可能性を高めます。

自分では気づけなかった強みや弱み、転職市場における客観的な評価など、プロの視点からのアドバイスは非常に有益です。自分の考えに固執せず、第三者の意見を取り入れることで、より良い結果に繋がります。

例えば、模擬面接で受けたフィードバックを真摯に受け止め、次の面接までに話し方を改善したり、自身の市場価値に関するアドバイスを参考に希望年収を見直したりすることで、より現実的で成功確率の高い転職活動ができます。

プログラマーの転職市場と将来性

転職を考える上で、「プログラマーという職業に将来性はあるのか」という点は、多くの方が気になるポイントでしょう。結論から言うと、プログラマーの需要は依然として高く、将来性も非常に明るい市場です。

経済産業省の調査でもIT人材の不足は長年指摘されており、有効求人倍率も高い水準で推移しています。これは、あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、ビジネスにITが不可欠になっていることが背景にあります。

このように、経験者はもちろん、未経験者にとっても大きなチャンスがあるのが現在のプログラマー転職市場です。

プログラマーの求人需要は高く、今後も安定したキャリアが期待できる

あらゆる業界でDXが進んでいるため、プログラマーの需要は非常に高く、今後も安定したキャリアが期待できます。

経済産業省の調査(※IT人材需給に関する調査)でもIT人材の不足は指摘されており、求人倍率は高い水準で推移しています。特に、AI、IoT、クラウドなどの先端技術の普及に伴い、それを扱えるプログラマーの価値はますます高まっています。

従来多かった求人現在増えている求人
IT業界(SIer、SESなど)
Webサービス開発
ゲーム開発
製造業、金融、医療、小売など
自社業務システムのDX推進
AIを活用した新規事業開発

これまではIT業界が中心だった求人が、現在ではあらゆる業界の事業会社から直接募集されるケースが増えており、プログラマーの活躍の場は大きく広がっています。

30代・40代の転職も活発。マネジメントや特定分野の専門性が鍵

プログラマーの転職において年齢は決定的な障壁ではなく、経験を活かした専門性やマネジメントスキルが評価されるため、30代・40代の転職市場も活発です。

20代にはない、業務知識やプロジェクト推進能力、後輩育成といった経験は、多くの企業が求めるスキルです。特に以下のようなキャリアパスが拓けています。

  • テックリード:技術でチームを牽引するリーダー
  • プロジェクトマネージャー:プロジェクト全体の管理・推進を担う
  • スペシャリスト:特定のドメイン(例:金融システム、ECサイト構築)に特化

単にコードが書けるだけでなく、プロジェクト全体を俯瞰し、若手を指導しながらチームの開発力を底上げできるような人材は、年齢に関わらず多くの企業で求められます。

未経験からの転職も可能だが、自己学習とポートフォリオの準備が不可欠

未経験からプログラマーへの転職は十分に可能ですが、学習意欲と潜在能力を証明するための自主的な学習と、その成果物であるポートフォリオの作成が必須となります。

企業が未経験者を採用する際は、「入社後に自走して成長できるか」というポテンシャルを重視します。

ポートフォリオ(自身で作成したWebサイトやアプリケーションなど)は、学習意欲と、学んだ知識を形にするための実践的なスキルをアピールする最も効果的な材料です。

「プログラミングスクールを卒業しました」という経歴だけの方よりも、自身で企画したWebサービスを公開し、そのソースコードをGitHubで公開している方の方が、企業からは圧倒的に高く評価されます。

「文系出身だから…」と不安に思う必要はありません。行動で意欲を示しましょう。

プログラマーの転職に関するよくある質問

プログラマー転職特有の疑問や、転職エージェントの利用に関する懸念は尽きません。

ここでは、多くの方が抱える「よくある質問」を厳選し、あなたの転職活動における不安を解消します。疑問をクリアにし、自信を持って次の一歩を踏み出す参考にしてください。

Q. プログラマーの転職で有利になる資格はありますか?

資格よりも実務経験やポートフォリオが重視されますが、「基本情報技術者試験」やAWSなどの「ベンダー資格」は、知識の客観的な証明として有利に働くことがあります。

資格はあくまで知識レベルを証明するもので、実践的な開発スキルを直接示すものではないため、それ自体が採用の決め手になることは稀です。しかし、特に未経験者の場合は学習意欲の高さを示す材料になりますし、特定の技術領域(クラウドなど)では専門知識の証明として評価されます。

インフラやクラウド系のエンジニアを目指すのであれば、AWSやGCPの認定資格は非常に有効なアピール材料になります。

Q. 30代未経験からプログラマーに転職するのは現実的ですか?

20代に比べるとハードルは上がりますが、これまでの社会人経験を活かすなどの戦略を立てれば、十分に現実的です。

30代の未経験者には、ポテンシャルだけでなく、これまでの職務経験で培ったビジネススキルやコミュニケーション能力が期待されます。プログラミングスキルと前職の経験を掛け合わせることで、独自の強みを発揮できるでしょう。

例えば、金融業界での実務経験がある方が、FinTech企業のプログラマーを目指す場合、そのドメイン知識は大きなアドバンテージとなり、未経験であっても高く評価される可能性があります。

Q. 転職エージェントはなぜ無料で利用できるのですか?

転職エージェントは、求職者を採用した企業から「成功報酬」として手数料を受け取るビジネスモデルのため、求職者は無料でサービスを利用できます。

企業にとって、自社だけで優秀な人材を見つけるのは多くの時間とコストがかかります。そこで、採用のプロである転職エージェントに費用を支払い、効率的に自社にマッチした人材を紹介してもらっています。

求職者が転職エージェント経由で年収600万円の企業に入社した場合、その企業が転職エージェントに対して約180万〜210万円の成功報酬を支払います。求職者側の金銭的負担は一切ありません。

Q. 複数の転職エージェントから同じ求人に応募しても問題ありませんか?

応募してはいけません。企業や転職エージェントに混乱を招き、自身の評価を下げてしまうリスクがあるため、同じ求人への重複応募は避けるべきです。

企業は、どの転職エージェント経由で応募を受け付けるかを管理しています。複数の転職エージェントから同じ人物の推薦が届くと、企業側での管理が煩雑になるだけでなく、「自己管理ができない人」というネガティブな印象を与えかねません。

ある求人に興味を持った場合、最初に見つけた、あるいは最も信頼している転職エージェント一社を通じて応募するのが正しいマナーです。他の転職エージェントからも同じ求人を提案された場合は、「その求人は既に応募済みです」と正直に伝えましょう。

まとめ|プログラマー転職の成功は転職エージェント選びが全て

この記事では、プログラマーにおすすめの転職エージェント21選を、未経験、経験者、ハイクラスなどの目的・属性別に紹介し、失敗しないための選び方や活用術を詳しく解説しました。

プログラマーの転職を成功させる鍵は、自身のキャリアプランや状況に最適な転職エージェントを見つけ、パートナーとして最大限に活用することにあります。

年収や技術環境に不満を持つ経験者の場合、まずは「レバテックキャリア」と「Geekly」に登録し、自身の市場価値を確かめてみましょう。

プログラマーへのキャリアチェンジに不安を抱える未経験者の場合、まずは「ユニゾンキャリア」と「ワークポート」に相談し、具体的な第一歩を踏み出してみてください。 それが、理想のキャリアを実現するための、最も確実な一歩となるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次