MENU

ゲーム業界に強い転職エージェント・サイトおすすめ14選!職種ごとに最新の求人数も徹底解説【2025年最新】

近年、華やかなイメージの裏側で、ゲーム業界の採用競争は激化の一途を辿っています。特に人気の職種や大手企業の場合、非公開求人の割合が高く、一般の求人サイトだけでは希望の企業に出会うことすら難しいのが現状です。

「本当に良い求人」は、市場に出る前に、業界に精通した転職エージェントを通じて決まってしまうケースが圧倒的に多いのです。

ゲーム業界に強い転職エージェント・転職サイトは数多くありますが、「結局、自分に最適なサービスはどれなのか」を見極めるのは難しいものです。

そこでこの記事では、ゲーム業界への転職支援に本当に強い転職エージェント・サイトだけを14社厳選し、各社の特徴を徹底比較しました。

経験者・未経験者といった今の状況や、年収アップ・ワークライフバランス改善といった転職の目的に合わせて最適な一社を見つけるための具体的な選び方から、登録後の活用法、失敗しないための注意点まで、転職活動のすべてを網羅的に解説します。

最後まで読めば、「自分が今登録すべきエージェント」が明確になり、自信を持って転職への第一歩を踏み出すことができるでしょう。

目次

ゲーム業界への転職におすすめの転職エージェント・転職サイト14選【一覧比較】

まずは、この記事で紹介するゲーム業界に強い転職エージェント・転職サイト14社を一覧でご紹介します。

ゲーム業界への転職を成功させるには、業界特化型エージェントを中心に、自身の状況に合わせてIT・クリエイター特化型や総合型のエージェントを2〜3社併用することが最も効果的です。

なぜなら、各転職エージェントで得意な領域や保有する求人が異なるため、一つに絞ると貴重な求人を見逃すリスクがあるからです。

ご自身の経験や目的に合いそうな転職エージェント・転職サイトを2〜3社選んで登録し、相談することから始めてみてください。

【ゲーム業界に強い転職エージェント14選 比較表】
エージェント名タイプゲーム業界の公開求人数主な強みこんな人におすすめ
GeeklyIT・ゲーム特化型1,921件IT・ゲーム業界の独占求人、高いマッチング精度首都圏で働くIT・Web・ゲーム経験者
G-JOBエージェントゲーム特化型880件業界出身者による手厚いサポート、高い専門性経験を活かしてキャリア相談もしたい方
ゲームキャリアスカウトスカウト特化型295件ゲーム企業からの直接スカウト、市場価値がわかる自分のペースで活動したい方
ファミキャリ!ゲーム特化型1,611件「ファミ通」運営の独自求人、コンシューマー業界に強い大手・有名企業の求人を探している方
シリコンスタジオエージェントクリエイター特化型2,828件クリエイター職に特化、ポートフォリオ添削に定評デザイナー、アーティスト職の方
Hiraku agent(ヒラクエージェント)ゲーム特化型532件ハイクラス求人に特化、非公開求人が豊富年収UP・キャリアアップを目指す経験者
RecGameゲーム特化型2,597件業界出身コンサルタント、マイペースな活動が可能まずは情報収集から始めたい方
IMAGICA GEEQゲーム特化型1,448件デバッグ・QA職に特化、専門性を活かせるデバッガーからキャリアアップしたい方
マイナビクリエイタークリエイター特化型1,150件20代〜30代の若手支援、全国対応キャリアの浅い若手クリエイター
レバテックキャリアITエンジニア特化型1,504件ITエンジニア特化、高年収求人が豊富年収UPを目指すエンジニア、プログラマー
Tech Stars AgentITエンジニア特化型非公開エンジニア特化、スタートアップから大手まで最新技術やマネジメントに挑戦したい方
ワークポート総合・IT特化型1,255件未経験支援に強い、無料のエンジニアスクール未経験からゲーム・IT業界を目指す方
リクルートエージェントIT総合型7,386件業界No.1の求人数、全職種対応幅広い選択肢から検討したい方や地方の方
dodaエンジニアIT総合型1,374件豊富な求人数、手厚いサポート自分のペースで活動しつつ相談もしたい方

経験者であれば専門性の高い「Geekly」と求人網羅性の高い「リクルートエージェントIT」、未経験者であれば支援に強い「ワークポート」と業界理解の深い「G-JOBエージェント」といった組み合わせがおすすめです。

では、それぞれのゲーム転職におすすめのエージェントについて詳しく解説していきます。

【専門性の高さで選ぶ】ゲーム業界特化型のおすすめ転職エージェント・転職サイト人気ランキング9選

質の高い非公開求人と、的確な専門的サポートを求める場合には、業界の深い知識と太いパイプを持つ特化型エージェントが最適です。

業界出身のキャリアアドバイザーが在籍していることが多く、企業の内部事情や開発環境、求められるスキルセットを正確に把握しています。そのため、自身のスキルや経験の価値を正しく評価し、マッチング精度の高い求人を紹介してくれる可能性が高いです。

例えば、ポートフォリオのどの部分をどう見せれば特定の企業に響くか、といった具体的なアドバイスや、一般には公開されていない人気企業の開発初期メンバーの求人を紹介されるケースも期待できます。

まずは、この中から最も自身の職種や経歴に合いそうな1社に登録し、専門的なキャリア相談を受けてみるのが良いでしょう。

Geekly(ギークリー)|IT・ゲーム業界の独占求人が豊富でマッチング精度が高い

geekly
Geekly(ギークリー)の特徴
  • IT・Web・ゲーム業界の経験者転職に特化した高い専門性
  • IT経験を活かせるプランナー・ディレクター求人が豊富
  • ITエンジニアの平均年収UP額78万円を誇る高い交渉力
  • CygamesやCAPCOMなど大手との取引実績と独占求人

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界の経験者転職に特化し、高いマッチング精度を誇る転職エージェントです。特にエンジニアやクリエイターのキャリアアップ支援で高い実績を誇り、これまでの支援実績は8,600人以上。ノウハウを活かした書類添削サービスは、利用者の転職成功率を20%も向上させた実績があります。

企業との強固な関係性から独占・非公開求人も豊富で、ゲーム業界の公開求人だけでも1,921件、そのうち年収700万円以上を目指せるハイクラス求人が1,472件を占めています。

純粋な未経験者向けの求人は少ないものの、IT業界でのプロジェクトマネジメント経験などを活かせるゲームプランナー・ディレクターの求人は548件と非常に豊富で、経験を活かしたキャリアチェンジ支援に強いのが特徴です(※2025年9月時点)。

近年ではプロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」のスポンサーに就任するなど、業界への深いコミットメントも伺えます。実際にITエンジニアの平均年収アップ額は78万円と非常に高く、自身のスキルを正当に評価され、キャリアと年収の両方を向上させたい経験者にとって、最適な選択肢となるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 首都圏でIT・Web・ゲーム業界での実務経験を活かしたい方
  • 年収アップを第一に考えて転職活動をしている経験者
  • 職務経歴書やポートフォリオの質を高め、書類選考率を上げたい方
  • CygamesやCAPCOMといった大手・有名企業への転職を目指す方
サービス概要
サービス名Geekly(ギークリー)
運営会社株式会社Geekly
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数1,921件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数職種未経験歓迎:2件
業界未経験歓迎:21件
学齢不問:1,040件
第二新卒歓迎:29件
職種別の公開求人数UI・UXデザーナー:161件
イラストレーター・CGなど:470件
ゲームプランナー・ディレクター:548件
ゲームプログラマ:375件
サウンドクリエーター:31件
業種別の公開求人数コンシューマーゲーム:423件
ソーシャル・オンラインゲーム:750件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数1,472件
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数427件
対応地域一都三県・関西
料金完全無料
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
※2025年9月時点

G-JOBエージェント|ゲーム業界出身のコンサルタントによる手厚いサポートが魅力

G-JOBエージェント
G-JOBエージェントの特徴
  • コンサルタント全員がゲーム業界経験者で専門性が高い
  • ゲーム業界の求人数No.1、3,400件以上の求人を保有
  • CAPCOMやDeNAなど大手・有名企業との太いパイプあり
  • 正社員だけでなくフリーランス・リモート案件も豊富

G-JOBエージェントは、コンサルタント全員がゲーム業界出身者であり、専門性の高い手厚いサポートが魅力の転職エージェントです。担当者は「ゲーム会社人事経験3年以上」「開発現場のマネジメント経験」といった厳しい基準を満たすプロのみで構成されています。この専門性の高さにより、業界知識を基に、職務経歴書だけでは伝わりにくいスキルや実績の価値を正確に評価し、企業へ的確に推薦してくれます。

また、運営母体がゲーム開発事業も手掛けているため、開発現場との太いパイプを活かし、ゲーム業界でNo.1となる3,400件以上の求人を保有。求人内容はスマホアプリ(約760件)、コンシューマ(約430件)、PCゲーム(約180件)と幅広く、CAPCOMやDeNAといった大手企業の非公開求人も多数扱っています(※2025年9月時点)。

さらに、正社員だけでなくフリーランスやリモート案件も豊富で、多様な働き方のニーズに対応可能です。企業との強い繋がりは、内定まで最短3日というスピード感も実現しています。業界を熟知した専門家と相談し、質の高い求人の中から最適なキャリアを選択したい方にとって、最も頼れるエージェントの一つと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • ゲーム業界での実務経験があり、専門的なキャリア相談がしたい方
  • 自身の経歴の価値を正しく評価し、的確な求人を紹介してほしい方
  • 大手・有名企業の非公開求人に応募したい方
  • 正社員だけでなく、フリーランスやリモートワークも視野に入れている方
サービス概要
サービス名G-JOBエージェント
運営会社株式会社リンクトブレイン
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数880件
※非公開求人も含めると3,400件以上
ゲーム業界未経験者向け公開求人数48件
職種別の公開求人数ゲーム(コンシューマ):426件
ゲーム(アプリ):757件
ゲーム(PC):175件
ゲーム(アーケード):31件
映像(CG・アニメーション・VR):80件
アミューズメント(遊技機):22件
ゲーム関連のWEB・IT:41件
その他エンタメ関連:152件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数143件
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数51件
対応地域首都圏・大阪・京都・福岡
料金完全無料
公式サイトhttps://game-matching.jp/
※2025年9月時点

ゲームキャリアスカウト|ゲーム企業から直接スカウトが届く

ゲームキャリアスカウト
ゲームキャリアスカウトの特徴
  • 厳選されたゲーム企業から直接スカウトが届く
  • 開発エンジンなど200種類以上のスキル項目で強みをアピール可能
  • 登録情報から職務経歴書を自動作成できる
  • 公開求人への自主応募も可能なハイブリッド型

ゲームキャリアスカウトは、企業から直接スカウトを受け取ったり、自分で求人を探して応募もできる、ゲーム業界専門のスカウト・求人サイトです。

キャリアアドバイザーが介在する転職エージェントとは異なり、自身のペースで転職活動を進められるのが特徴です。最大の強みは、登録企業がゲーム業界に限定されているため、他業界からのミスマッチなスカウトが届かない点にあります。

公開されている求人は295件(うちスマホアプリ151件、コンシューマー140件)と多くはありませんが(※2025年9月時点)、このサービスの真価は非公開求人からのスカウト機能にあります。

開発エンジンや言語など、ゲーム業界ならではのスキルを200種類以上から選択して登録することで、自身の強みを企業に的確にアピールできます。実際にCAPCOMや「ポケットモンスター」シリーズで知られるゲームフリーク、SEGAといった大手・有名企業も利用しており、経歴を登録しておくだけで直接スカウトが届く可能性があります。

スカウトでしか出会えない非公開のポジションも多数存在するため、「今すぐの転職は考えていないが、良い話があれば聞きたい」という方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自分のペースで転職活動を進めたい方
  • 企業からのスカウトで、自身の市場価値を知りたい方
  • ゲーム業界ならではのスキルや経験をアピールしたい方
  • 大手・有名企業から直接スカウトを受け取りたい方
サービス概要
サービス名ゲームキャリアスカウト
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数295件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数ほぼ無し
職種別の公開求人数コンシューマーゲーム:140件
スマホアプリ:151件
PC・オンラインゲーム:78件
アーケードゲーム:21件
VR・XR:74件
遊技機:27件
映像:30件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数非公開
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数非公開
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://gamecareerscout.com/applicant
※2025年9月時点

ファミキャリ!|大手ゲームメディア「ファミ通」運営の独自求人ネットワークを持つ

ファミキャリ
ファミキャリ!の特徴
  • ゲームメディア最大手「ファミ通」グループ運営の圧倒的なブランド力
  • 利用者2万人以上、年収アップ率93%という高い実績あり
  • コンシューマーゲームを中心に6,000件以上の豊富な求人数
  • カプコンやスクエニなど大手・有名企業との強固なパイプ

ファミキャリ!は、ゲームメディア最大手「ファミ通」グループが運営しており、そのブランド力と情報網を活かした独自の求人ネットワークが魅力の転職エージェントです。最大の強みは、利用者2万人以上、年収アップ率93%という確かな実績にあります。

運営母体のクリーク・アンド・リバー社がゲーム開発も手掛けているため、業界に精通したコンサルタントが在籍。求人票だけではわからない企業のニーズや内情まで把握しており、質の高いマッチングを実現します。

保有求人数は非公開求人を含めて6,000件以上と業界トップクラス。特にコンシューマーゲームの求人は660件以上と非常に豊富で、カプコン、スクウェア・エニックス、フロム・ソフトウェアといった大手・有名企業との取引実績も多数あります。熟練コンサルタントによる独自の選考対策も強みで、書類作成から面接対策まで丁寧にサポートしてくれます。

大手企業やコンシューマーゲーム開発を目指す方、そして確かな実績を持つ転職エージェントに相談したい方にとって、最も有力な選択肢の一つとなるでしょう。

【ファミキャリ!の転職成功事例】
職種転職前転職後年収の変化
ディレクターソーシャルゲーム開発企業老舗ディベロッパー企業630万円 → 700万円
エンジンプログラマーソフトウェア企業大手パブリッシャー企業450万円 → 560万円
プランナーゲーム受託制作会社大手パブリッシャー企業400万円 → 450万円
クライアントプログラマーソーシャルゲーム開発企業大手パブリッシャー企業400万円 → 450万円
3DCG背景デザイナー老舗パブリッシャー企業開発ディベロッパー企業350万円 → 420万円
参照:ファミキャリ
こんな方におすすめ
  • 大手・有名ゲームメーカーへの転職を目指している方
  • コンシューマー(家庭用)ゲーム開発に携わりたい方
  • 年収アップを確実に実現したい転職経験者
  • 業界に精通したコンサルタントにキャリア相談をしたい方
サービス概要
サービス名ファミキャリ!
運営会社株式会社KADOKAWA Game Linkage
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数1,611件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数113件
ジャンル別の公開求人数コンシューマーゲーム:665件
ソーシャルゲーム:243件
ネイティブゲーム:51件
遊技機:40件
アミューズメント:31件
アニメ:15件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数非公開
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数非公開
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://career.famitsu.com/
※2025年9月時点

シリコンスタジオエージェント|クリエイター職のマッチングに定評がありポートフォリオ添削も丁寧

シリコンスタジオエージェント
シリコンスタジオエージェントの特徴
  • デザイナーやアーティストなどクリエイター職の転職に特化
  • ゲーム開発会社が母体で、クリエイターのスキル評価に精通
  • 採用担当者に響く、質の高いポートフォリオ添削サポート
  • カプコンやフロム・ソフトウェアなど大手企業との強力なパイプ

シリコンスタジオエージェントは、ゲーム・映像業界のクリエイター職転職支援に特化した、専門性の高い転職エージェントです。

人材事業だけでなく、最先端のCG技術提供やゲーム受託開発も手掛ける企業が母体のため、開発現場とクリエイターの双方を「熟知」している点が最大の強みです。この深い業界理解を活かし、採用担当者に響く質の高いポートフォリオ添削や、将来の夢を実現するための最適なキャリアプラン提案をおこなっています。

保有する求人は公開だけで2,800件以上。特に専門領域であるデザイナー・アーティスト系の求人は1,100件以上と圧倒的な数を誇り、エンジニア系(約580件)やプランナー・ディレクター系(約650件)の求人も豊富です。ゲーム業界未経験者向けの求人も150件以上扱っています(※2025年9月時点)。

カプコン、フロム・ソフトウェア、スクウェア・エニックスといった大手企業とは、人事部だけでなく開発部門とも直接のパイプがあるため、他にはない求人に出会える可能性があります。自身の作品を武器に転職活動を行う全てのクリエイターにとって、最も頼りになるエージェントの一つと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 2D/3Dデザイナー、アーティストなどクリエイター職の方
  • ポートフォリオのクオリティを高め、選考通過率を上げたい方
  • 自身の技術やセンスを正しく評価してくれる企業を探したい方
  • 正社員だけでなく、派遣や業務委託など多様な働き方を検討している方
サービス概要
サービス名シリコンスタジオエージェント
運営会社シリコンスタジオ株式会社
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数2,828件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数153件
職種別の公開求人数デザイナー・アーティスト系:1,139件
エンジニア・プログラマー系:577件
プロデューサー・ディレクター・プランナー系:648件
映像クリエイター・サウンドクリエイター系:126件
ジャンル別の公開求人数コンシューマーゲーム:1,630件
アプリ:2,035件
PCゲーム:830件
アーケード:633件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数1,177件
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数475件
対応地域東京近郊、大阪・京都近郊
料金完全無料
公式サイトhttps://ss-agent.jp/
※2025年9月時点

Hiraku agent(ヒラクエージェント)|ハイクラス向けの非公開求人が多くキャリアアップを目指す経験者に適している

Hiraku agent
Hiraku agentの特徴
  • ゲーム業界のハイクラス転職に特化
  • ディレクター、プロデューサーなど管理職の非公開求人が豊富
  • 現役クリエイターによるポートフォリオのフィードバック制度
  • 平日22時まで・土日祝も対応可能で相談しやすいサポート体制

Hiraku agentは、ゲーム業界のハイクラス転職に特化し、一人ひとりに寄り添う手厚いサポートが魅力の転職エージェントです。ディレクターやプロデューサー、開発部長候補といった企業の根幹に関わる重要ポジションの非公開求人を、約200社の取引先から獲得しています。

最大の強みは、PDCAを繰り返す徹底した面接対策や、現役クリエイターから直接フィードバックがもらえるポートフォリオ作成支援です。また、平日22時まで、さらに土日祝日も面談に対応しているため、多忙なクリエイターでも安心して利用できます。

非公開求人に強みを持つ一方、公開求人も532件保有しています。その大半は経験者向けですが、中には「業界経験1年未満可」の求人が20件ほど含まれています(※2025年9月時点)。さらに、担当エージェントは「未経験者」のサポートも得意と公言しているため、表に出ていないポテンシャル採用の非公開求人を紹介してもらえる可能性も十分にあります。

ハイクラスなキャリアを目指す経験者はもちろん、熱意とポテンシャルに自信のある未経験者も、一度相談してみる価値のある転職エージェントです。

こんな方におすすめ
  • ゲーム業界で管理職やリーダー経験がある方
  • 年収600万円以上で、さらなるキャリアアップを目指す方
  • 現役クリエイターの意見を参考にポートフォリオを強化したい方
  • 働きながら転職活動を進めたい、多忙なクリエイター
サービス概要
サービス名Hiraku agent
運営会社株式会社Hiraku agent
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数532件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数業界経験1年未満も可能:20件
業界・職種経験1年未満も可能:2件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数非公開
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数非公開
対応地域主に首都圏
料金完全無料
公式サイトhttps://hiraku-agent.com/
※2025年9月時点

RecGame|ゲーム業界出身のコンサルタントに相談でき気軽に始められる

RecGameの特徴
  • 「エージェント」と「求人サイト」の機能を両立したハイブリッド型
  • ゲーム会社出身のコンサルタントによる専門的なサポート
  • デザイナーやエンジニアを中心に約2,600件の豊富な公開求人
  • インディーズやスタートアップなど、旬な企業の求人も多数

RecGameは、ゲーム会社出身のコンサルタントによるサポートと、豊富な求人から自由に探せるサイト機能を両立した、ハイブリッド型の転職支援サービスです。最大の強みは、「自分で求人を探したい時」と「プロに相談したい時」という、転職活動のフェーズに合わせた柔軟な使い分けができる点にあります。

公開求人数は業界トップクラスの約2,600件を誇り、特にデザイナー職は約700件、エンジニア職は約600件と専門職の求人が豊富です(※2025年9月時点)。Cygamesやカプコンといった大手企業から、尖ったインディーズやスタートアップまで、幅広い選択肢の中から自身で比較検討できます。

もちろん、希望すればゲーム会社出身の専任コンサルタントに相談し、ポートフォリオ指導や面接対策といった手厚いサポートを受けることも可能です。60秒のクイック登録で気軽に始められるため、情報収集段階の方にも最適です。

こんな方におすすめ
  • 自分で求人を探しつつ、必要に応じてプロに相談したい方
  • インディーズやスタートアップなど、尖った企業の求人に興味がある方
  • 豊富な選択肢の中から、自分のペースでじっくり企業を比較したい方
  • まずは気軽に登録して情報収集から始めたい方
サービス概要
サービス名RecGame
運営会社ランウェイ・エージェンシー株式会社
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数2,597件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数85件
職種別の公開求人数プロデューサー系:438件
エンジニア系:589件
デザイナー系:699件
プランナー系:205件
ローカライズ系:23件
その他ゲーム開発系:105件
プロモーション系:114件
コーポレート系:197件
その他:227件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数非公開
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数非公開
対応地域主に首都圏
料金完全無料
公式サイトhttps://recgame.jp/
※2025年9月時点

IMAGICA GEEQ|デバッグやQA関連の求人に強みを持ち専門スキルを活かせる

IMAGICA GEEQ
IMAGICA GEEQの特徴
  • 創業25年以上の実績を持つゲーム業界特化の総合人材サービス
  • デバッグ事業を基盤とした品質保証(QA)領域に強み
  • 求人の約60%が非公開求人で、思わぬ優良企業に出会える
  • 年収700万円以上のハイクラス転職支援にも注力

IMAGICA GEEQは、1995年の創業から25年以上にわたりゲーム業界に特化した人材サービスを展開しており、業界との強いネットワークと豊富なノウハウが魅力の転職エージェントです。

最大の強みは、自社でデバッグや2D/3DCGの制作スタジオを保有している点です。

これにより、コンサルタントは制作現場の最新技術やトレンドにも精通しており、求職者のスキルを深く理解した質の高いマッチングを実現します。

保有する求人の約60%が非公開求人となっており、一般には出回らない優良企業の案件に出会える可能性が高いです。特にデバッグ事業の実績から、QA(品質保証)関連の専門職に強みを持っています。

また、年収700万円以上のハイクラス転職支援も手掛けており、年収2,000万円超えの転職事例も。公開求人だけでも約1,450件、うち未経験者向けも約80件あり(※2025年9月時点)、専門スキルを活かしたい経験者から、これから業界を目指す未経験者まで幅広くサポートしてくれます。

こんな方におすすめ
  • デバッガーやQAとしての実務経験があり、キャリアアップしたい方
  • 専門スキルを活かして、ハイクラスな転職を実現したい方
  • 非公開求人の中から、自分に合った優良企業を探したい方
  • 業界に精通したコンサルタントにじっくり相談したい方
サービス概要
サービス名IMAGICA GEEQ
運営会社株式会社IMAGICA GEEQ
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数1,448件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数78件
職種別の公開求人数3DCGデザイナー:85件
ゲームプランナー:119件
ゲームプログラマー:156件
モーションデザイナー:76件
ゲームイラストレーター:60件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数非公開
ゲーム業界で年収1,000万円以上を目指せる求人数非公開
対応地域主に首都圏
料金完全無料
公式サイトhttps://hr.geeq.co.jp/
※2025年9月時点

マイナビクリエイター|20代〜30代の若手クリエイターへのサポートが手厚い

マイナビクリエイター
マイナビクリエイターの特徴
  • Web・ゲーム業界のクリエイター職に特化した専門性
  • 20代〜30代の若手層や、初めての転職を徹底サポート
  • 業界出身アドバイザーによる質の高いポートフォリオ指導
  • Cygamesやカプコンなど大手・有名企業との豊富な取引実績

マイナビクリエイターは、大手マイナビグループが運営する、Web・ゲーム業界のクリエイター職に特化した転職エージェントです。

最大の強みは、20代〜30代の若手層や、初めて転職するクリエイターへの手厚いサポート体制にあります。キャリアアドバイザー1人あたりの担当人数を月20名までに制限することで、一人ひとりに時間をかけた、きめ細やかなフォローを実現しています。アドバイザーにはWeb・ゲーム業界の出身者が在籍しており、企業が求めるクオリティを把握した上で、ポートフォリオの作り方を基礎から丁寧に指導してくれます。

保有するゲーム関連の求人は豊富で、中でも第二新卒を歓迎する求人が多いなど、若手にとって豊富な選択肢があります。特に3DCGデザイナーやゲームプログラマーといった専門職の求人が充実しているのも特徴です。

Cygames、カプコンといった大手企業との取引実績も豊富で、全国の求人に対応しているため、キャリアの浅い若手クリエイターにとって最も心強いパートナーとなるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 20代〜30代の若手クリエイター
  • 初めての転職で、サポートの手厚さを重視する方
  • ポートフォリオの作り方に不安があり、専門的な指導を受けたい方
  • 地方でのゲーム業界転職を考えている方
サービス概要
サービス名マイナビクリエイター
タイプ特化型
運営会社株式会社マイナビワークス
ゲーム業界の公開求人数非公開
ゲーム業界未経験者向け公開求人数非公開
対応地域主に首都圏
料金完全無料
公式サイトhttps://mynavi-creator.jp/
※2025年9月時点

【豊富な求人から探す】IT・クリエイター特化型のおすすめ転職エージェント人気ランキング3選

ゲーム業界への転職を考える際、ゲーム業界だけに特化した転職エージェントだけでなく、IT・Web業界全般に強い転職エージェント・転職サイトも視野に入れることで、キャリアの選択肢は大きく広がります。

ゲーム開発で使われるプログラミング言語(C++、C#など)や技術は、Webサービスやアプリケーション開発と共通する部分が多くあります。そのため、IT特化型エージェントには、ゲーム業界でも高く評価されるスキルを求める求人が多数存在します。

例えば、ゲームのサーバーサイドエンジニアが、大規模Webサービスのインフラエンジニアに転職するケースや、UIデザイナーがゲーム業界からSaaS業界へ転身し、活躍の場を広げるケースもあります。自身のスキルの応用可能性を探るためにも、この中から1社登録しておくことをおすすめします。

レバテックキャリア|エンジニア・プログラマーの高年収求人が多く年収アップが狙える

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • ITエンジニア・クリエイターの転職に特化し、登録率・認知率No.1
  • 利用者の3人に2人が年収70万円アップを実現する高い交渉力
  • 希望企業への転職成功率96%を誇る、徹底した企業別対策
  • 年間7,000回以上の企業訪問で得た、現場のリアルな情報を提供

レバテックキャリアは、ITエンジニア・クリエイターの転職に特化し、業界トップクラスの実績を誇る転職エージェントです。最大の強みは、利用者の3人に2人が年収70万円アップを実現し、希望企業への転職成功率が96%という、数字に裏付けられた高い成果です。

年間7,000回以上の企業訪問を通じて現場のリアルな情報を収集し、技術を深く理解したアドバイザーが、企業ごとに最適化された徹底的な選考対策(書類添削、模擬面接など)を行っています。

保有するIT・Web求人は38,000件以上。ゲーム関連の求人も豊富で、特にソーシャルゲームの求人は1,500件以上と充実しています。職種別に見ても、ゲームプログラマーの求人は約350件あり、そのうち年収700万円以上が狙える求人は1,200件以上と、ハイクラス転職にも非常に強いです(※2025年9月時点)。

特にC++やUnity、Unreal Engineのスキルを持つエンジニアに対しては、年収700万円以上のハイクラス求人を多数紹介可能です。

現在の給与に満足していない、自身の技術力を正当に評価してくれる企業で働きたい、と考えるエンジニアに最適な転職エージェントです。

こんな方におすすめ
  • ゲームエンジニア・プログラマーとして大幅な年収アップを狙いたい方
  • 自身の技術的なスキルを正当に評価してほしい方
  • 企業の内部事情や開発環境のリアルな情報を知った上で転職したい方
  • 徹底した選考対策で、希望企業への転職成功率を最大限に高めたい方
サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数ソーシャルゲーム:1,504件
コンシューマーゲーム:262件
ゲーム業界未経験者向け公開求人数116件
職種別の公開求人数ゲームエンジンプログラマー:23件
ゲームプログラマー:351件
テストエンジニア:213件
ローカライズエンジニア:9件
ゲームデバッカー:23件
ゲームスクリプター:11件
ゲームエンジン別の公開求人数Unity:271件
Cocos2d:6件
Unreal Engine:64件
Cocos2d-x:41件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数1,211件
ゲーム業界で年収900万円以上を目指せる求人数599件
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
※2025年9月時点

Tech Stars Agent|スタートアップから大手まで幅広い企業の求人を保有

TechStars Agent
TechStars Agentの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界のエンジニア転職に特化
  • 技術を深く理解したコンサルタントによるキャリア戦略設計
  • 入社後定着率99.2%を誇る、ミスマッチの少ない求人提案
  • 人事目線でのレジュメ添削と構造化された面接対策

Tech Stars Agentは、IT・Web・ゲーム業界のエンジニアに特化し、キャリア戦略の設計から伴走してくれる転職エージェントです。最大の強みは、入社後定着率99.2%という驚異的な数値を実現している、ミスマッチの少ない求人提案力にあります。

エンジニアや人事出身者で構成された、技術を深く理解するコンサルタントが、求職者と企業の両方を一気通貫で担当。これにより、スキルだけでなく社風や価値観まで考慮した、精度の高いマッチングを可能にしています。

また、1,800社以上との取引実績からなる20,000件以上の求人を保有しており、急成長中のスタートアップからメガベンチャー、大手企業まで多様な選択肢を提案してくれます。単に求人を紹介するだけでなく、採用側の視点を取り入れたレジュメ添削や、構造化された面接対策など、内定獲得のための本質的なサポートが充実している点も魅力です。

「転職すべきか悩んでいる」という段階からでも、プロの視点で長期的なキャリア戦略を共に考え抜いてくれます。

こんな方におすすめ
  • 技術志向が強く、スキルアップできる環境を求めているエンジニア
  • 中長期的なキャリア戦略についてプロに相談したい方
  • 転職後のミスマッチを避け、長く活躍できる企業を探したい方
  • スタートアップやメガベンチャーで挑戦したい方
サービス概要
サービス名TechStars Agent
運営会社株式会社Branding Career
タイプ特化型
ゲーム業界の公開求人数非公開
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数非公開
ゲーム業界で年収900万円以上を目指せる求人数非公開
対応地域主に首都圏/全国
料金完全無料
公式サイトhttps://branding-career.co.jp/tech-stars/
※2025年9月時点

ワークポート|未経験からのIT・ゲーム業界転職に強く無料のエンジニアスクールも提供

ワークポート
ワークポートの特徴
  • IT・ゲーム業界への未経験転職に非常に強い実績
  • 無料のプログラミングスクール「みんスク」を運営
  • 全国47都道府県に拠点を持ち、対面での相談が可能
  • 転職支援20年以上のノウハウに基づく手厚いサポート

ワークポートは、未経験からのIT・ゲーム業界転職に非常に強く、無料のエンジニアスクールも提供する転職エージェントです。

最大の強みは、20年以上にわたる豊富な転職支援実績と、未経験者に特化した手厚いサポート体制です。無料のプログラミングスクール「みんスク」を運営しており、スキルを身につけてから転職活動に臨めるため、キャリアチェンジに不安がある方でも安心して相談できます。

ゲーム業界の求人全体では1,250件以上と豊富で、特に人気の高いソーシャルゲームは610件以上、コンシューマゲームも320件以上と、ジャンルを問わず幅広い選択肢があります。

また、年収700万円以上が狙える求人も740件以上あり(※2025年9月時点)、経験者のキャリアアップにも対応可能です。全国47都道府県すべてに拠点があるため、地方在住で対面での相談を希望する方にも最適なエージェントです。

「ポテンシャル採用」に強みを持ち、「未経験・第二新卒歓迎」の公開求人は43件とやや少なめですが、これを上回る数の非公開求人を保有している可能性が高く、未経験者でも手厚いサポートが期待できます。

こんな方におすすめ
  • 未経験からゲーム・IT業界に転職したい方
  • プログラミングスキルを身につけてから転職活動をしたい方
  • キャリアチェンジに不安があり、手厚いサポートを求めている方
  • 地方在住で、対面でのキャリア相談を希望する方
サービス概要
サービス名ワークポート
運営会社株式会社ワークポート
タイプ総合型寄りの特化型
ゲーム業界の公開求人数1,255件
未経験・第二新卒歓迎の公開求人数43件
職種別の公開求人数ゲームプログラマー:347件
プロジェクトマネージャー(開発):59件
2Dデザイナー:199件
3Dデザイナー:407件
UI・UXデザイナー:93件
ゲームマスター・運営:16件
ゲームプランナー:293件
シナリオライター:15件
サウンドクリエイター:31件
デバッカー・テスター:61件
業種別の公開求人数コンシューマゲーム:325件
ソーシャルゲーム:613件
アミューズメント:92件
PCゲーム:24件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数742件
ゲーム業界で年収900万円以上を目指せる求人数245件
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://www.workport.co.jp/
※2025年9月時点

【求人の幅を広げる】ゲーム業界もカバーする総合型のおすすめ転職エージェント人気ランキング2選

特化型エージェントと合わせて登録を検討したいのが、IT・Web業界全般に強い大手転職エージェントです。圧倒的な求人数は、特化型だけでは出会えない求人を見つけ、機会損失を防ぐ上で大きな武器になります。

特に大手の中でもIT領域専門のサービスなら、ゲーム会社だけでなく、ゲーム事業を持つ大手IT企業や異業種の求人まで選択肢が広がります。例えば、総合商社が立ち上げたゲーム事業部など、ユニークな求人に出会えるのが魅力です。

豊富な求人数は地方での転職活動においても強みとなるため、専門性の高い特化型エージェントと合わせて1社登録しておくことで、求人の見逃しを徹底的に防げるでしょう。

リクルートエージェントIT|IT専門アドバイザーによる質の高いサポートが魅力

リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITの特徴
  • 業界No.1エージェントのIT・Webエンジニア専門チーム
  • 3万件以上のITエンジニア向け非公開求人
  • 豊富な実績に基づく安定したサポート品質
  • 全業界のIT求人を網羅し、地方にも強い

リクルートエージェントITは、転職支援実績No.1を誇るリクルートエージェントの中でも、IT・Web業界に特化した専門チームがサポートしてくれるサービスです。

最大の強みは、業界トップクラスの圧倒的な求人数です。ゲーム業界だけでも公開求人7,386件、非公開求人3,582件を合わせた合計10,968件の求人を保有しています。

特にキャリアアップを目指す方には注目で、年収700万円以上を目指せる求人が4,898件、年収1,000万円以上を目指せる求人も1,534件と、ハイクラス案件が非常に豊富な点も大きな魅力です(※2025年9月時点)。

そして、この膨大な求人の中から最適な一社を見つけ出すために、IT業界に精通したキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。書類添削や企業別の面接対策、年収交渉まで、豊富な実績からなる安定した品質のサポートで、納得感のある転職を実現できるでしょう。

ゲーム業界だけでなくIT業界全体を広く視野に入れたい方や、地方での転職を考える方にとって、おすすめできるエージェントです。

こんな方におすすめ
  • ゲーム業界だけでなく、IT業界全体から幅広く求人を探したい方
  • 地方でのIT・ゲーム関連職を希望している方
  • 豊富な非公開求人の中から、思わぬ優良企業に出会いたい方
  • 実績豊富な大手エージェントで、安定したサポートを受けたい方
サービス概要
サービス名リクルートエージェントIT
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
タイプ総合型
ゲーム業界の求人数公開求人数:7,386件
非公開求人数:3,582件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数4,898件
ゲーム業界で年収900万円以上を目指せる求人数1,534件
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer
※2025年9月時点

dodaエンジニアIT|専門サイトで効率的に求人を探せる

dodaエンジニアIT
dodaエンジニアITの特徴
  • IT・Webエンジニア向けの専門サイトとエージェントサービス
  • 約8万件の豊富な求人数(2025年9月時点)
  • 自分で求人を探しつつ、エージェントにも相談できる
  • キャリア相談を通じて、自身の可能性を広げられる

dodaエンジニアITは、IT・Webエンジニアの転職に特化した専門サイトと、手厚いエージェントサービスを両立した転職支援サービスです。

最大の強みは、自分で求人を探せる手軽さと、専門スタッフによるサポートの両方を、自身のペースで使い分けることができる点です。

ゲーム業界の公開求人は1,374件と豊富で、年収700万円以上を目指せる求人が909件、年収1,000万円以上を目指せる求人も365件と、ハイクラス転職にも対応しています。職種別に見ても、プロデューサー・プランナーは477件、ゲームプログラマは361件と、多様なキャリアパスが用意されています(※2025年9月時点)。

IT専任のキャリアアドバイザーによるサポートも充実しており、ゲーム業界の求人はもちろん、Webサービス、SIer、ITコンサルなど、これまでの経験を活かせる多様なキャリアを提案してくれます。

オンラインでのキャリア相談やLINEを使った効率的なやりとりも可能で、職務経歴書を簡単に作成できる「レジュメビルダー」といったツールも用意されており、働きながら効率的に転職活動を進めたい方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 豊富な求人の中から、自分で比較検討して応募したい方
  • 自分のペースで転職活動を進めつつ、専門家のサポートも受けたい方
  • ゲーム業界以外のITエンジニア職にも興味がある方
  • LINEやアプリを使って効率的に転職活動を進めたい方
サービス概要
サービス名dodaエンジニアIT
運営会社パーソルキャリア株式会社
タイプ総合型
ゲーム業界の公開求人数1,374件
ゲーム業界で年収700万円以上を目指せる求人数909件
ゲーム業界で年収900万円以上を目指せる求人数365件
対応地域全国
料金完全無料
公式サイトhttps://doda.jp/engineer/
※2025年9月時点

目的・状況別のゲーム業界転職エージェントの選び方

自身の経験や転職で実現したいことを明確にし、それに合った強みを持つ転職エージェントを利用することが、転職成功への最短ルートです。

「とにかく未経験から業界に入りたい」「経験を活かして年収を上げたい」「ワークライフバランスを改善したい」など、自身の希望を基に、これから紹介するケースの中から自分に近いものを選び、おすすめの転職エージェントに相談してみてください。

【経験者向け】年収・キャリアアップが目的ならハイクラス求人に強い転職エージェント3選

ゲーム業界での実務経験が豊富な方は、非公開の重要ポジションや好待遇の求人を多く持つ、ハイクラス転職に強い転職エージェントを選ぶべきです。

ハイクラス向け転職エージェントは、企業の経営層と直接的なパイプを持っていることが多く、一般的な求人サイトには掲載されないような役職付きの求人や、新規プロジェクトの中核メンバーといった案件を扱っています。

年収交渉にも長けており、大幅な年収アップを実現できる可能性が高いのが特徴です。自身の市場価値を正しく評価してもらい、さらなる高みを目指すなら、以下の3社に相談するのが良いでしょう。

エージェント名年収700万円以上を目指せる求人数年収・キャリアアップへの強み
Geekly1,472件経験を活かした転職での平均年収UP額78万円
レバテックキャリア1,211件希望企業への転職成功率96%を誇る、徹底した企業別対策
Hiraku agent非公開ディレクター、プロデューサーなど管理職の非公開求人が豊富
※2025年9月時点

特に年収アップを重視するならGeekly、エンジニアとしてのキャリアを追求するならレバテックキャリアへの相談がおすすめです。

【未経験者向け】ゲーム業界にキャリアチェンジしたいならサポートが手厚いエージェント3選

未経験からの転職では、ポテンシャルを評価してくれる求人の紹介と、書類作成・面接対策といった実践的なサポートが不可欠なため、未経験支援に定評のあるエージェントが最適です。

未経験者の場合、職務経歴書やポートフォリオで何をアピールすれば良いか分からないことが多いものです。未経験支援の実績が豊富なエージェントは、その点を熟知しており、ポテンシャルを最大限に引き出すためのサポートを提供してくれます。

エージェント名未経験者向け公開求人数未経験支援の強み
IMAGICA GEEQ78件QA・デバッグから業界に入り、専門性を身につけられる
ワークポート43件無料のプログラミングスクールでスキル習得から支援
マイナビクリエイター非公開書類・ポートフォリオ添削が手厚く、若手・第二新卒に強い
※2025年9月時点

手厚い書類サポートを求めるならマイナビクリエイター、QA・デバッグといった専門職からキャリアを始めたいならIMAGICA GEEQ、スキル習得から挑戦したい方はワークポートへの登録がおすすめです。

【WLB改善向け】残業時間や企業文化を熟知した転職エージェント3選

ワークライフバランスを重視する場合、求人票の数字だけでなく、企業のリアルな残業時間や休日取得率、社風といった内部情報を正確に把握している転職エージェントを選ぶことが重要です。

転職エージェントは、企業の人事担当者と頻繁にコミュニケーションを取っているため、求人票には書かれない「実際のところ」を知っています。

特に、企業と深い関係性を築いている特化型や、取引企業数の多い大手転職エージェントは、信頼できる情報を提供してくれます。「この企業は最近、全社的に残業削減に取り組んでいます」といった具体的な情報を基に、ミスマッチのない転職を実現しましょう。

エージェント名ゲーム業界の公開求人数WLB改善への強み
リクルートエージェントIT7,386件圧倒的な求人数から、多様な働き方の企業を探しやすい
Geekly1,921件企業との関係性が深く、開発体制や働き方の情報に精通
G-JOBエージェント880件業界出身者が現場目線で、働きやすい環境の企業を厳選
※2025年9月時点

まずは求人数の多いリクルートエージェントITで選択肢の幅を広げつつ、GeeklyやG-JOBエージェントで専門的な情報を得るのが良いでしょう。

【スマホ・ソシャゲ向け】最新トレンドに強い転職エージェント2選

スマホ・ソーシャルゲーム業界はトレンドの移り変わりが速いため、最新の市場動向や人気タイトルの開発企業の求人を多く持つ転職エージェントが有利です。

この分野は、Web系の技術やマーケティング手法との親和性が高いという特徴があります。そのため、純粋なゲーム業界特化型だけでなく、IT・Web業界全般に強い転職エージェントも多くの求人を保有しており、有力な選択肢となります。

最新の技術トレンドや開発環境を熟知した転職エージェントに相談することで、自身のスキルを最大限に活かせる企業と出会えるでしょう。

エージェント名ソーシャル・アプリゲーム求人数スマホ・ソシャゲへの強み
シリコンスタジオエージェント2,035件大手メーカーのクリエイター職求人に強いコネクション
レバテックキャリア1,504件ソシャゲ開発で使われるサーバーサイド技術の求人に強い
※2025年9月時点

クリエイター職ならシリコンスタジオエージェント、サーバーサイドエンジニアとして高年収を目指すならレバテックキャリアが特におすすめです。

【コンシューマー向け】大手・有名企業に強いエージェント2選

コンシューマー(家庭用)ゲーム業界は、歴史のある大手企業が多く、独自の開発文化を持つため、これらの企業と長年の取引実績がある転職エージェントを選ぶべきです。

大手メーカーは採用基準が厳格で、重要なポジションを非公開で募集することも少なくありません。長年の信頼関係がある転職エージェントには、こうした非公開求人が優先的に回ってくる傾向があります。

特にシリコンスタジオエージェントや「ファミ通」ブランドを持つファミキャリ!は、この領域で圧倒的な強みを誇ります。

エージェント名ソーシャル・アプリゲーム求人数スマホ・ソシャゲへの強み
シリコンスタジオエージェント1,630件大手メーカーのクリエイター職求人に強いコネクション
ファミキャリ665件大手・有名パブリッシャーの独占・非公開求人が豊富
※2025年9月時点

クリエイターとしてコンシューマー開発に携わりたいならシリコンスタジオエージェント、大手・有名企業への転職を目指すならファミキャリに相談しましょう。

職種別のゲーム業界の年収目安とおすすめ転職エージェント早見表

ゲーム業界への転職を成功させるには、希望職種に強みを持つ転職エージェントを選ぶことが重要です。

なぜなら、各エージェントには得意な職種領域(クリエイター職、エンジニア職など)があり、専門性の高いエージェントほど、的確なアドバイスや質の高い求人紹介が期待できるからです。

ここでは、ゲーム業界の主要10職種の仕事内容と年収目安、そして各職種に特におすすめの転職エージェントを一覧表にまとめました。記載の年収はあくまで目安です。

自身の正確な市場価値を知るためにも、ぜひ表を参考に転職エージェントへご相談ください。

職種名主な仕事内容年収目安おすすめの転職エージェント
ゲームプロデューサープロジェクト全体の責任者。
予算・スケジュール・人員の管理、プロモーション戦略の立案などを行う。      
500万~1,200万円Hiraku agent
Geekly
ゲームディレクター開発現場の総監督。
ゲームのクオリティ管理や、各セクションへの指示出し、仕様の最終決定などを行う。  
450万~900万円G-JOBエージェント
Geekly
ゲームプランナーゲームの企画・立案者。
「面白さ」の根幹を設計し、仕様書の作成やデータ設定、レベルデザインなどを担当する。             
350万~700万円ファミキャリ
G-JOBエージェント
ゲームプログラマープランナーが作成した仕様書に基づき、キャラクターの動きやゲームシステムなどをプログラミングで実装する。     400万~800万円レバテックキャリア
Geekly
2D/3Dデザイナーキャラクター、背景、アイテム、UIなど、ゲーム内のあらゆるグラフィックを制作する。         350万~750万円シリコンスタジオエージェント
マイナビクリエイター
シナリオライターゲームの世界観や設定、キャラクターのセリフ、ストーリーの本筋など、物語に関わる部分を執筆する。      350万~650万円ファミキャリ
G-JOBエージェント
サウンドクリエイターゲームの世界観を音で表現する。
BGMや効果音(SE)の作曲・制作を行う。             
350万~700万円シリコンスタジオエージェント
マイナビクリエイター
デバッガー・QA開発中のゲームをプレイし、バグ(不具合)を発見・報告する。ゲームの品質を担保する重要な役割を担う。            300万~600万円IMAGICA GEEQ
ワークポート
マーケティング・広報制作したゲームを世の中に広め、ユーザーにプレイしてもらうための戦略を立て、実行する。SNS運用や広告出稿など。      400万~800万円リクルートエージェントIT
dodaエンジニアIT
データアナリストユーザーのプレイデータなどを分析し、ゲームの改善点や新たなイベント企画のヒントを導き出す。             450万~900万円Geekly
リクルートエージェントIT

このように、職種によって求められる専門性や年収はさまざまです。まずはご自身の経験や目指すキャリアに最も近い職種を見つけ、そこに強みを持つ転職エージェントに相談することが成功への第一歩です。

ゲーム業界の転職エージェント選びで失敗しないための3つのポイント

転職エージェント選びで最も重要なのは、「①複数タイプの併用」「②希望職種への専門性」「③活動スタイルに合った機能」の3点を総合的に判断することです。

転職活動は情報戦であり、一つの情報源に頼るのは危険です。また、担当アドバイザーとの相性もあるため、複数の選択肢を持つことがリスク分散に繋がります。

例えば、エージェントAでは「あなたのスキルでは難しい」と言われても、エージェントBでは「ぜひ挑戦しましょう」と後押しされることも少なくありません。

これから解説する3つのポイントを押さえることで、自身の目的に合った転職エージェントを効率的に見極め、納得のいく転職活動を進めることができるでしょう。

①特化型と総合型を2〜3社併用し機会損失を防ぐ

タイプの異なる転職エージェントを2〜3社併用することで、それぞれの長所を活かし、短所を補い合うことができ、求人の見逃しという最大のリスクを回避できます。

転職エージェントは、大きく「特化型」と「総合型」に分けられ、それぞれにメリット・デメリットがあります。

タイプ特徴メリットデメリット
特化型ゲーム・IT業界など特定の分野に絞って支援専門性が高く、業界の深い情報が得られる。
質の高い求人が多い。
求人数が総合型に比べて少ない傾向がある。
総合型あらゆる業界・職種の求人を扱う求人数が圧倒的に多く、思わぬ求人が見つかる。
地方求人も豊富。
専門的なアドバイスの質は特化型に劣る場合がある。

両タイプの転職エージェントに登録することで、専門的なアドバイスを受けつつ、幅広い求人をチェックできるため、転職の可能性を最大限に広げることができます。

例えば、メインは「Geekly」で専門的なキャリア相談をしつつ、「リクルートエージェントIT」で求人の漏れがないかを確認する、といった戦略的な使い分けが非常に有効です。

②希望職種の求人数が多いかで選ぶ

自身の希望する職種(例:エンジニア、デザイナー)の求人を多く扱っている転職エージェントを選ぶことは、比較検討の幅を広げ、納得のいく転職を実現するために不可欠です。

登録前に公式サイトで希望職種のキーワードで求人検索を行い、どれくらいの求人がヒットするかを確認してみましょう。

③自分の状況に合わせた機能のある転職エージェントを選ぶ

アドバイザーのサポートだけでなく、「自分で求人を探せるサイト機能」や「企業から声がかかるスカウト機能」の有無も重要な選択基準です。自身の活動スタイルに合わせて選びましょう。

「マイペースに探したい」「忙しいので良い話があれば待ちたい」など、転職活動の進め方は人それぞれです。エージェント機能に加えて、これらの付加機能を持つサービスを選ぶことで、ストレスなく効率的に活動を進められます。

活動スタイルおすすめの機能特徴
能動的に探したい求人サイト機能膨大な求人から自分で自由に探せる。
マイペースな活動が可能。         
待ちの姿勢でいたいスカウト機能経歴を登録すれば企業から声がかかる。
市場価値も測れる。  

じっくり比較検討したいならサイト機能も充実しているRecGamedodaエンジニアIT、特に高年収のエンジニア求人を探したいならレバテックキャリア、IT・ゲーム経験者向けの質の高い求人を見たいならGeeklyの公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです。

一方で、まずは待ちの姿勢で自身の市場価値を知りたいなら、ゲームキャリアスカウトに登録してみると良いでしょう。

ゲーム業界の転職でエージェントを利用する5つのメリット

転職エージェントをうまく活用すれば、個人での活動に比べ、転職活動を有利かつ効率的に進めることが可能です。

転職エージェントは、求職者と企業の間に立つプロの仲介者として、以下のような多岐にわたるサポートを提供してくれます。

これらのサポートは、すべて無料で利用できます。利用者側に費用が発生するリスクは一切ないため、安心して活用できます。

メリット1:一般には出回らない「非公開求人」に出会える

転職エージェントを利用する最大のメリットは、一般の求人サイトには掲載されていない「非公開求人」に出会えることです。

企業が求人を非公開にするのには、以下のような理由があります。

非公開求人にする理由
  • 競合他社に知られずに重要なポジションの採用を進めたい
  • 人気職種で応募が殺到するのを避け、効率的に採用したい
  • 事業戦略に関わるため、公にできない新規プロジェクトのメンバーを募集したい

このように、優良企業の重要な求人ほど非公開にされる傾向があります。

人気ゲームタイトルの新規プロジェクト立ち上げメンバーや、企業の次世代を担う幹部候補といった魅力的なポジションは、その多くが非公開で募集されています。

転職エージェントに登録することで、こうした貴重なチャンスを掴むことができるのです。

メリット2:企業ごとの「選考対策」で内定率が上がる

書類添削や面接対策といった、企業ごとにカスタマイズされた選考対策を受けられるため、独力で活動するよりも内定獲得率を大幅に高めることができます。

転職エージェントは、過去にその企業へ何人もの転職者を送り出してきた実績から、独自のノウハウを蓄積しています。

転職エージェントがもつ転職のノウハウ
  • 職務経歴書のどの部分を重視するか
  • ポートフォリオでどの作品をアピールすべきか
  • 面接でよく聞かれる質問や、評価される回答の傾向
  • 面接官の役職や人柄

こうした具体的な情報を基に、応募する企業に最適化された対策ができるため、万全の準備で選考に臨むことができます。

特にポートフォリオが重要なクリエイター職や、技術的な質問をされるエンジニア職にとっては、非常に大きなアドバンテージとなるでしょう。

メリット3:「日程調整」や「年収交渉」を代行してもらえる

面接の日程調整や、内定後の年収・待遇交渉など、個人ではおこないにくい、あるいは面倒な手続きをすべて代行してもらえます。

在職中に複数の企業とメールや電話で面接日程を調整するのは、非常に手間と時間がかかります。転職エージェントを利用すれば、自身の希望日時を伝えるだけで、後はすべて調整してくれるため、現職に集中しながらスムーズに転職活動を進めることが可能です。

また、年収交渉は直接的には言い出しにくいものですが、転職エージェントが第三者として間に入ることで、客観的な市場価値に基づいて論理的な交渉ができます。

「希望年収は550万円です」とエージェントに伝えておくだけで、内定が出た際に企業側と交渉し、希望額に近い条件を引き出してくれるケースが多くあります。

メリット4:プロとの「キャリア相談」で自身の市場価値が分かる

ゲーム業界のプロであるキャリアアドバイザーとの面談を通じて、自身の経歴やスキルを客観的に評価してもらい、今後のキャリアプランについて具体的なアドバイスを得ることができます。

自分では「大したことない」と思っていた経験が、市場では高く評価されるスキルであることも少なくありません。第三者の客観的な視点が入ることで、自身の強みや市場価値を再発見できるのが大きなメリットです。

例えば、自分では当たり前だと思っていた経験が「そのスキルは〇〇業界で高く評価されますよ」と客観的に指摘され、思いもよらなかったキャリアの選択肢が見つかることもあります。

転職すべきか迷っている段階でも、まずはキャリア相談をしてみることで、今後の方向性が明確になるでしょう。

メリット5:企業の「リアルな内情」を知り、入社後のミスマッチを防げる

求人票のテキスト情報だけでは分からない、企業のリアルな雰囲気や内部情報を事前に知ることができるため、入社後の「こんなはずではなかった」というミスマッチを最小限に抑えられます。

転職エージェントは定期的に企業を訪問し、人事担当者だけでなく現場の社員とも情報交換をしています。そのため、以下のような、実際に働いてみないと分からないリアルな情報を把握しています。

求人票ではわからない情報
  • 開発チームの雰囲気や平均年齢
  • 実際の残業時間や休日出勤の頻度
  • 評価制度やキャリアアップ事例
  • 使用している開発ツールやPCのスペック

「このチームは若手が多く活気がある雰囲気です」「〇〇のポジションは裁量権が大きいですが、その分責任も伴います」といった具体的な情報を提供してもらうことで、入社後の働き方を明確にイメージでき、納得感を持って企業を選ぶことができます。

ゲーム業界の転職でエージェントを利用する際の3つの注意点

メリットの多い転職エージェントですが、利用する際にはいくつかの注意点も存在します。依存しすぎず、これから解説するポイントを理解した上で、主体的にサービスを活用する姿勢が重要です。

転職エージェントも営利企業であり、担当者には営業目標が課されている場合があります。そのため、まれに求職者の意向よりも転職エージェント側の都合が優先されてしまうケースがあることも念頭に置いておきましょう。

これらの注意点を事前に把握し対策することで、転職エージェントをより有効に活用できます。

それぞれの注意点と解決策について詳しく解説していきます。

注意点1:担当者と相性が合わない場合、ミスマッチな求人紹介につながることがある

キャリアアドバイザーも人間であるため、どうしても相性の良し悪しは存在します。もし担当者と「合わない」と感じた場合は、我慢せずに担当者の変更を申し出るべきです。

担当者がこちらのキャリアプランや希望を正確に理解してくれない場合、見当違いの求人ばかり紹介されて時間を無駄にしてしまう可能性があります。

「担当者を変えてほしい」と伝えるのは気まずいと感じるかもしれませんが、転職は人生を左右する重要な決断です。

こんな場合は変更を検討!
  • 希望している職種とは異なる求人を何度も紹介してくる
  • こちらの話をあまり熱心に聞いてくれない
  • 連絡が遅い、レスポンスが悪い

上記のような場合は、遠慮なくサービスのサポートセンターや問い合わせ窓口に連絡し、担当者変更を依頼しましょう。優秀な転職エージェントサービスほど、こうした申し出に快く応じてくれます。

注意点2:自身のペースで転職活動を進めにくい

転職エージェントによっては、頻繁な連絡や応募の催促があり、自身のペースでじっくり転職活動を進めたい場合にはストレスに感じることがあります。

担当者の営業目標達成への意欲が高い場合や、求人の応募期限が迫っている場合などに、応募を急かされることがあります。しかし、魅力的な求人であっても、最終的に決断するのはあくまで求職者自身です。

「他にも検討者がいるので早く決断してください」といった言葉に焦らされ、納得がいかないまま応募してしまうのは避けましょう。

対策として、初回の面談時に「連絡は平日の夜にしてほしい」「週に一度まとめて連絡が欲しい」など、希望の連絡ペースを明確に伝えておくことが有効です。

注意点3:紹介される求人が転職エージェントの都合に偏るケースもゼロではない

エージェントが紹介してくる求人が、必ずしもすべての選択肢とは限りません。転職エージェント側の都合が影響している可能性も考慮すべきです。

転職エージェントは、採用が決まった企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルで成り立っています。そのため、構造上、より報酬額の高い企業や、関係性の深い企業を優先的に紹介する場合があります。

もちろん、多くの誠実なアドバイザーは求職者を第一に考えてくれますが、こうした仕組みがあることは知っておくと良いでしょう。対策としては、以下の行動が有効です。

転職エージェントの都合に流されないためには?
  • 紹介された企業のことを自分でも調べる
  • 別の転職エージェントにも登録し、セカンドオピニオンを得る
  • 企業の採用ページを直接チェックしてみる

このように、転職エージェントからの情報を鵜呑みにせず、常に視野を広く保つことが重要です。

ゲーム業界の転職エージェント利用の流れ【登録から内定まで】

転職エージェントの利用は、主に以下の5つのステップで進みます。

登録から内定までの期間は、一般的に1ヶ月半〜3ヶ月が目安です。各ステップの流れを掴んで、計画的に活動を進めましょう。

ステップ1:公式サイトからの無料登録

まずは、気になる転職エージェントの公式サイトにアクセスし、登録フォームに基本情報を入力します。

氏名、連絡先、現在の職種といった簡単な情報の入力だけで、多くの場合は3分もかからずに登録が完了します。この段階では、詳細な職務経歴書などは不要な場合がほとんどです。

登録が完了すると、担当者から面談日程の調整に関する連絡が来ます。この時点で、もし手元にあれば職務経歴書やポートフォリオ(作品集)を準備しておくと、次のステップがよりスムーズに進むでしょう。

ステップ2:アドバイザーとの面談とキャリア相談

登録後、担当のキャリアアドバイザーとオンラインなどで面談(60〜90分程度)を行います。これまでの経歴やスキルを伝え、希望条件をすり合わせましょう。

この面談は、紹介される求人の質を左右する最も重要なステップです。自身の希望を正直かつ具体的に伝えることで、マッチングの精度が大きく向上します。

事前にこれまでの経歴を時系列で整理し、希望条件に優先順位をつけておくと、限られた時間で密度の濃い話ができるでしょう。

ステップ3:求人紹介と応募書類の添削

面談内容を基に、アドバイザーから最適な求人がいくつか紹介されます。

興味のある求人があれば、応募前に職務経歴書やポートフォリオの添削を受けましょう。企業の求める人物像に合わせてアピールポイントを修正することで、書類選考の通過率を高めることが可能です。

紹介された求人の応募理由は、自身の強みを客観的に知る良い機会にもなります。納得のいく求人のみ、応募へと進みましょう。

ステップ4:書類選考と企業別の面接対策

書類選考に通過すると、いよいよ面接です。面倒な日程調整は転職エージェントがすべて代行するため、応募者は選考対策に集中できます。

転職エージェントは、過去の質問傾向や面接官の情報といった内部データを持っています。これに基づき、応募企業に特化した面接対策を受けられるのが、転職エージェントを利用する強みです。

選考フェーズに合わせた的確なアドバイスはもちろん、面接後のフィードバックで次に活かせる改善点も明確になるため、着実に内定へと近づけます。

ステップ5:内定、条件交渉、円満退社のサポート

無事に内定が出た後も、転職エージェントのサポートは続きます。

個人では言い出しにくい年収交渉や入社日の調整も、転職エージェントがすべて代行。客観的な市場価値を基に交渉するため、数十万円単位の年収アップも珍しくありません。

さらに、円満退社に向けた具体的なアドバイスも受けられるため、安心して次のステップへ進めます。

未経験からゲーム業界への転職は可能!成功確率を上げる3つの秘訣

特に未経験からの転職には、「本当に自分でもなれるのだろうか」という不安がつきものです。結論から言うと、未経験からのゲーム業界転職は簡単ではありませんが、ポイントを押さえれば十分に可能です。

ゲーム業界でも、専門スキルが必須ではないポテンシャル採用の職種は存在します。企業側は、スキル以上に業界への熱意や学習意欲、伸びしろを重視しているため、これらを効果的にアピールすることが重要です。

例えば、異業種での経験、営業職での顧客折衝能力が、ゲームプランナーの企画提案能力に活かせるといったアピールの仕方も有効です。

ここでは、未経験からゲーム業界への転職を成功させるための、3つの秘訣をお伝えします。

秘訣1:まずはデバッガーなどの未経験からでも目指しやすい職種を選ぶ

最初からプログラマーやデザイナーといった専門職を目指すのではなく、まずは未経験者歓迎の求人が多い職種から業界に入るのが現実的な戦略です。

具体的には、以下のような職種が挙げられます。

未経験者歓迎が多い職種
  • デバッガー(テスター):開発中のゲームをプレイし、バグを発見・報告する仕事。
  • プランナーアシスタント:プランナーの補助として、資料作成やデータ入力などを行う。
  • カスタマーサポート:ユーザーからの問い合わせに対応する仕事。

これらの職種は、ゲーム開発の全体像を学びながら実務経験を積むことができるため、業界内でのキャリアアップの足がかりになります。企業側もポテンシャルを重視して採用する傾向があるため、未経験者にとっては狙い目のポジションと言えるでしょう。

実際に、デバッガーとして入社し、ゲームの仕様を深く理解した後にプランナーへキャリアチェンジする、といったキャリアパスは業界内で一般的です。

秘訣2:独学でもOK!必ずポートフォリオ(作品集)を用意する

未経験者であっても、ポートフォリオの提出は必須と考えるべきです。完成度が高くなくても、学習意欲やポテンシャルを示すための最も強力な武器となります。

採用担当者は、口先だけの「やる気」ではなく、実際に行動に移しているかを見ています。独学でも何かを創り上げたという事実は、自主性や学習能力の何よりの証明になります。「好き」を形にする努力を惜しまない姿勢が、高く評価されるのです。

職種ポートフォリオの例
プランナー志望好きなゲームの分析
ヒット要因の考察レポート
既存ゲームの改善企画書
新規イベントの企画書
エンジニア志望Unityなどで作成したミニゲーム
自作ツールの作成
Webアプリケーションの開発
デザイナー志望オリジナルキャラのイラスト
背景画
既存ゲームのUI/UXデザインの改善案

まずは、自分の好きなことや得意なことからでも問題はありませんので、ポートフォリオ作成に挑戦してみましょう。

秘訣3:ゲーム業界への志望動機と貢献できることを明確に言語化する

「ゲームが好きだから」という熱意だけでは、採用担当者には響きません。その熱意を、論理的な志望動機として説明できるように準備することが不可欠です。

採用担当者は、ゲームのファンではなく、ビジネスとして共に面白いゲームを創る仲間を探しています。そのため、純粋な熱意に加えて、自身のスキルがどのように企業の利益に貢献できるかというビジネス視点を示すことで、他の未経験者との大きな差別化が図れます。

【言語化すべき2つのポイント】
  • なぜゲーム業界でなければならないのか?
  • これまでの経験を、どう活かして貢献できるのか?

このように、自身の経験とゲーム業界の仕事を具体的に結びつけて語ることが重要です。

ゲーム業界の転職でよくある質問

最後に、ゲーム業界の転職でエージェントを利用するに関して、よくある質問にお答えします。

転職活動を始める前によくある疑問や不安を解消しておくことで、迷いなく活動に集中することができます。正しい知識を持つことが、転職成功の第一歩です。

ここで紹介する質問以外に疑問があれば、転職エージェントの無料面談で直接質問してみるのが最も確実です。

Q.転職サイトと転職エージェントの違いは何?

「転職サイト」は求人情報を探す”場”の提供がメインであるのに対し、「転職エージェント」は専門家(キャリアアドバイザー)が仲介し、相談から内定まで一貫してサポートしてくれる”サービス”である点が大きな違いです。

転職サイトは自分で求人を探し応募するスタイルですが、転職エージェントはアドバイザーが求職者に合った求人を紹介し、選考対策や条件交渉まで代行してくれます。

転職サイト転職エージェント
スタイル自分で求人を探し応募するアドバイザーが求人を紹介し、二人三脚で進める
サポート基本的になし     キャリア相談、書類添削、面接対策、交渉代行など
求人公開求人が中心 非公開求人が多い

Q.複数の転職エージェントに登録しても大丈夫ですか?

全く問題ありません。むしろ、複数の転職エージェントに登録することが強く推奨されます。

各転職エージェントが保有する求人や、アドバイザーの質は異なります。複数登録することで、より多くの情報を得られ、比較検討することで自身に最適なサービスを見極めることができます。実際に、転職成功者の多くは平均3〜4社に登録しています。

ただし、同じ企業に複数の転職エージェントから重複して応募することはできません。どの転職エージェントからどの企業に応募したか、自身でしっかりと管理する必要があります。

Q.転職エージェントの利用に費用はかかりますか?

求職者側が費用を支払うことは一切ありません。すべてのサービスを無料で利用できます。

これは、転職エージェントが、紹介した人材が企業に入社した際に、その企業から成功報酬として手数料を受け取るビジネスモデルで成り立っているためです(職業安定法でも求職者からの手数料徴収は原則禁止されています)。

登録、面談、求人紹介、選考対策、内定後のサポートまで、転職活動の全プロセスにおいて料金が発生することはないので、安心して利用できます。

Q.地方在住でもゲーム業界に転職できますか?

可能です。ただし、求人は東京や大阪、福岡といった都市圏に集中している傾向があるため、Iターン・Uターン転職も視野に入れる必要があります。

近年、フルリモートワークを導入するゲーム会社も増えており、地方在住のままでも働ける求人も出てきています。また、転職エージェントのサポートはオンラインで完結するため、どこに住んでいても利用可能です。

特に「リクルートエージェントIT」や「マイナビクリエイター」といった大手転職エージェントは、全国の求人を扱っているため、地方での転職を考える際には登録しておくと良いでしょう。

Q.30代未経験からでもゲーム業界への転職は可能ですか?

20代に比べるとハードルは上がりますが、不可能ではありません。これまでの社会人経験で培ったポータブルスキルをどう活かせるかをアピールすることが鍵となります。

企業が30代の未経験者に期待するのは、若さやポテンシャルよりも、ビジネスパーソンとしての基礎能力や異業種での経験です。これらをゲーム業界の仕事でどう再現できるかを具体的に示す必要があります。

例えば、営業職で培った目標達成意欲をゲームプランナーのKPI管理能力に、管理職の経験をプロジェクトの進行管理能力に、といった形でアピールすることが有効です。

まとめ

本記事では、ゲーム業界に強い転職エージェント・転職サイト14選をはじめ、目的や状況に合わせた最適な選び方から、具体的な活用法までを網羅的に解説しました。

ゲーム業界への転職を成功させる上で、最も重要なのは「自身に合った転職サービスを2〜3社選び、主体的に活用すること」です。

「どのサービスが良いか」という漠然とした悩みが、この記事を通じて「この転職エージェントとこのサービスを組み合わせよう」という具体的な戦略を立てられる状態になったはずです。

転職活動は、最初の一歩を踏み出すことが最もエネルギーを要します。しかし、今日この場で2〜3社に登録してしまえば、あとはプロの力を借りながらスムーズに進めることができます。 理想のキャリアを実現するため、まずはこの記事で気になったサービスへの無料登録から始めてみると良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次