MENU

SE(システムエンジニア)におすすめの転職サイト15選!選び方や効率的な使い方を解説

SE(システムエンジニア)が後悔しない転職をしたいのであれば、転職サイトを有効活用することをおすすめします。

本記事では、SEにおすすめな転職サイトを年収やキャリア、転職先の希望などに応じて15社紹介いたします。

また、SEが転職サイトを選ぶ際のポイントや、エンジニアの転職事情についてもご紹介しますので、転職サイト選びの参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • SE(システムエンジニア)におすすめの転職サイト15社
  • SE(システムエンジニア)が転職サイトを選ぶポイント
  • SE(システムエンジニア)が転職サイトを使って転職を成功させるポイント
  • SE(システムエンジニア)が知っておくべき転職事情
目次

SE(システムエンジニア)で年収・キャリアアップしたい方におすすめの転職サイト

早速、SE(システムエンジニア)におすすめの転職サイトをご紹介します。

まずは、すでにSEとして働いている方が年収やキャリアを上げたい場合の転職におすすめの転職サイトを4つご紹介します。

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • エンジニア職最大級の求人掲載数
  • 約50職種のIT専門職をサポート
  • アドバイザーがエンジニア職に詳しい

レバテックキャリアは、IT・Web業界のエンジニア・クリエイター専門のエージェント型転職サイトです。

アドバイザーのエンジニア職に対する理解度の高さが特徴で、質の高いキャリア相談を受けながらあなたに合った求人を紹介してもらえます。

エンジニア職の求人も最大級で、すでにSE(システムエンジニア)としての経験がある方でも満足できる求人を見つけやすいでしょう。

質の高い求人とサポートで、年収・キャリアアップにぴったりの転職サイトです。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数45,596件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
転職サポート専門アドバイザーによるキャリア相談
職務経歴書添削
企業別面接対策
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
クリエイター

(経験者向け)
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

ビズリーチIT

ビズリーチITの特徴
  • 企業やヘッドハンターからスカウトが届くスカウト型の転職サイト
  • 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 厳選企業と直接コンタクトがとれる

ビズリーチITは、ハイクラス専門のスカウト型転職サービスです。

年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上を占めており、経歴や希望条件等を登録することで、興味がある企業やヘッドハンターからのスカウトが届きます。

SE(システムエンジニア)としてキャリアや技術に自信がある方は、登録してどのような企業からのスカウトが届くかを体感してみて下さい。

具体的に転職を考えていない方でも、「今の自分にどの程度の年収の企業からオファーが届くのか」を知ることもできるため、市場価値を知るために登録してみるのもおすすめです。

サービス概要
サービス名ビズリーチIT
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数37,548件
非公開求人数非公開
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
2025年10月時点
  • 高年収の求人情報が豊富
  • 自分の市場価値を理解できた
  • 自分でエージェントを選べる

Geekly

geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界に特化
  • 2024年12月時点で3万件近い豊富な求人数
  • キャリアアドバイザーの専門性が高い

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化したエージェント型転職サイトです。

2024年12月時点で、3万件近くの豊富な求人情報を保有しています。

幅広い選択肢のなかから、希望に合った転職先を見つけたいSE(システムエンジニア)におすすめです。

キャリアアドバイザーの専門性が高いことも強みで、技術職ならではの仕事の悩みや選考対策など、SE特有の悩みにもしっかり対応してくれます。

企業ごとの違いまで熟知しているため、希望条件を的確に汲み取った求人紹介が期待できるでしょう。

サービス概要
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数39,875件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・関西
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーのレベルが高い
  • 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
  • 首都圏・関西の求人が充実している

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアの特徴
  • 未経験・経験者問わずエンジニア転職に強い
  • 書類添削や面接対策が丁寧
  • 利用者の93%が年収アップを実現

ユニゾンキャリアは、IT業界でのキャリアアップを目指す経験者にも、質の高い転職サポートを提供しています。未経験者向けサービスで培ったIT業界との深いネットワークを活かし、他では見つけにくい非公開求人を多数保有しているのが強みです。

特に、キャリアアドバイザーがIT業界に精通しているため、あなたのこれまでの経験やスキルを正しく評価し、さらに市場価値を高められるポジションを提案してくれます。単なる求人紹介に留まらず、より専門性の高いプロジェクトやマネジメント職など、あなたのキャリアプランに沿った選択肢を提示してくれるでしょう。

また、面接対策では、技術的な深掘り質問への対応や、リーダーシップ経験のアピール方法など、経験者ならではのポイントを徹底的にアドバイスします。年収交渉についても、これまでの実績を最大限に評価してもらえるよう、企業との間に立って交渉を代行。あなたの市場価値を正当に評価し、最適な条件での転職をサポートします。

あなたのスキルと経験を最大限に活かし、次のステージへ進むための転職活動を、ユニゾンキャリアは強力にバックアップします。

サービス概要
サービス名ユニゾンキャリア
運営会社株式会社ユニゾン・テクノロジー
公開求人数5,000件以上(公式サイト参照)
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・大阪
公式サイトhttps://unison-career.com/
※2025年8月時点
  • ITエンジニア未経験からでも利用できた
  • 年収アップにつながる求人が充実していた
  • 面接対策を手厚くサポートしてもらえた

テックゴー

テックゴーの特徴
  • 無制限の模擬面接と丁寧な書類添削を提供
  • 複数の企業面接を1日で集中的に行う「1Day選考会」を開催し、短期間での転職が可能
  • メガベンチャーや大手企業、ITコンサルティングファームなどの高年収求人や、非公開求人を多数保有

テックゴーは、ITエンジニアの転職に特化した転職エージェントです。最大の強みは、徹底した選考対策とキャリアサポートにあります。

多くの転職エージェントが面接対策の回数を制限する中、テックゴーは無制限で模擬面接を提供しています。企業ごとの過去の質問データに基づいた実践的な対策が可能で、面接が苦手な方でも自信を持って本番に臨めます。また、履歴書や職務経歴書の添削も丁寧に行い、書類選考の通過率を高めます。

忙しいエンジニア向けには、土日を利用して複数の企業面接を1日で集中的に行う「1Day選考会」を開催しています。これにより、効率的に転職活動を進めることができ、最短1日で内定を獲得できる可能性もあります。

さらに、メガベンチャーや大手事業会社、ITコンサルティングファームなどの高年収求人を多数保有しています。特に、Webには公開されていない非公開求人も多く、キャリアアップや年収アップを目指す経験者にとって大きなメリットとなります。年収交渉にも強みがあり、正当な市場価値で評価されるようサポートしてくれます。

テックゴーは、単なる求人紹介にとどまらず、一人ひとりのキャリアに寄り添った手厚いサポートを提供することで、エンジニアの転職を成功に導きます。

サービス概要
サービス名テックゴー
運営会社株式会社MyVision
公開求人数非公開
対応地域全国
公式サイトhttps://tech-go.jp/
※2025年8月時点

リクルートエージェントIT

リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITの特徴
  • 人材業界トップクラスの求人数を誇る
  • IT業界に詳しい専門のキャリアアドバイザーが最適な求人を紹介
  • 企業ごとの質問傾向や評価ポイントを踏まえた具体的なアドバイス

リクルートエージェントITは、人材業界でトップクラスの実績を持つリクルートグループが運営する、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

最大の強みは、その圧倒的な求人数の多さにあります。公開求人だけでも膨大な数に上り、さらに一般には公開されていない非公開求人も豊富に保有しているため、求職者は自身の希望に合った多様な選択肢の中から最適な仕事を見つけやすくなっています。

また、IT業界に精通したキャリアアドバイザーが多数在籍しているのも特徴です。キャリアアドバイザーは、個々の求職者のスキルやキャリアプランを深く理解し、的確なアドバイスを提供します。職務経歴書の添削や面接対策も非常に丁寧で、企業ごとの質問傾向や評価ポイントを踏まえた実践的なサポートを受けることができます。これにより、選考の通過率を高め、希望する企業への転職成功を力強く後押しします。

さらに、全国に拠点を展開しているため、地方での転職を希望するITエンジニアにとっても利用しやすいサービスです。大手のネットワークを活かし、地方企業の求人も豊富に扱っています。

経験者はもちろん、IT業界でのキャリアをこれから築いていきたいと考えている方にとっても、リクルートエージェントITは非常に心強いパートナーとなるでしょう。

サービス概要
サービス名リクルートエージェントIT
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数148,179件
非公開求人数89,145件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer/
2025年10月時点
  • 求人数が多く質も良かった
  • 担当アドバイザーは丁寧に対応してくれた
  • 未経験歓迎の求人を取り扱っていた

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTの特徴
  • 大手運営で安心して利用しやすい
  • 転職後の定着率にこだわり
  • 20代・30代の転職に力を入れてサポート

マイナビITエージェントは、大手マイナビが運営するIT・Webエンジニアに特化したエージェント型転職サイトです。

大手転職サイトの特徴は、求人数の多さとサービスの安定感です。

特に、初めてエージェント型の転職サイトを使うことに不安がある方におすすめです。

マイナビITエージェントでは、あなたの経験・スキルをもとに、市場価値を考慮したキャリアプランを提案してくれます。

転職による年収アップ率が高いので、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。非公開求人の豊富さも魅力でしょう。

マイナビ自体が20代・30代の若手の転職に力を入れているため、特に20代・30代で初めて転職をするSE(システムエンジニア)におすすめの転職サイトです。

サービス概要
サービス名マイナビITエージェント
運営会社株式会社マイナビ
求人数非公開
転職サポートキャリア相談
書類添削
面接対策
年収交渉など
主要対象者20代~30代
IT・エンジニア志望
対応地域全国
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/it/
2025年9月時点
  • IT・Web業界出身のアドバイザーが在籍している
  • 公開求人が多く選択肢が広がった
  • 求人紹介から内定後までトータルでサポートしてくれる

SE(システムエンジニア)未経験者におすすめの転職サイト

未経験からSEへの転職を考えている方は、未経験向けの転職サイトを中心に探していきましょう。

SE(システムエンジニア)未経験者に
おすすめの転職サイト

ユニゾンキャリア

ユニゾンキャリアの特徴
  • 20代限定の未経験からエンジニアを目指せる転職支援サービス
  • 優良企業の求人が5,000件以上
  • 無料のITスクールも実施

20代で首都圏および大阪で働ける方であれば、未経験からのエンジニア転職に強いユニゾンキャリアがおすすめです。

独自の基準で優良企業を厳選しており、ブラック企業を避けて未経験でも挑戦しやすい企業を選別してくれます。

無料のITスクールも提供しているため、SE(システムエンジニア)になるにあたって、何を勉強すれば良いか分からない方も利用してみて下さい。

サービス概要
サービス名ユニゾンキャリア
運営会社株式会社ユニゾン・テクノロジー
公開求人数5,000件以上(公式サイト参照)
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・大阪
公式サイトhttps://unison-career.com/
※2025年8月時点
  • ITエンジニア未経験からでも利用できた
  • 年収アップにつながる求人が充実していた
  • 面接対策を手厚くサポートしてもらえた

Green

Greenの特徴
  • カジュアル面談ができるので気軽に転職活動が可能
  • 企業の写真が多く社内の雰囲気がわかりやすい
  • 企業から直接スカウトが届く

Greenはエンジニア、Web系、ゲームなどIT業界を中心に、マーケティング、営業職、バックオフィスなどの幅広い求人を掲載しています。

求人情報にはほとんどの企業が社内の写真を掲載しているので、転職前から雰囲気がわかるのがメリットです。

スカウト機能があるのも特徴で、60%以上の求職者が人事担当者からの声かけにより転職を成功させています。

熱意の高い採用担当者からのスカウトで、思いがけない好条件の求人に出会えるかもしれません。

サービス概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数15,000件以上(公式サイト参照)
対応地域全国
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
2025年10月時点
  • 全体的に見やすく使いやすい
  • ITやWeb業界の求人が豊富だった
  • 企業からのレスポンスが早かった

テックゲート転職

テックゲート転職の特徴
  • 20~30代のITエンジニア未経験の転職をサポート
  • 転職定着率は97%と高水準
  • 完全未経験から市場価値の高いエンジニアを目指せる

テックゲート転職は、20~30代の未経験からITエンジニア転職を目指す方向けの就職支援サービスです。

最大の特徴として、一人ひとりのキャリアプランを丁寧にヒアリングし、適切な企業を紹介している点です。

転職後の定着率は97%と高くなっており、ミスマッチを避けて転職したい方にぴったりといえるでしょう。

公式サイトには34歳で未経験からITエンジニアに転身したという声もあり、他サービスに比べると幅広い年齢層をサポートしている特徴があります。

サービス概要
サービス名テックゲート転職
運営会社株式会社セルバ
公開求人数1,333件
対応地域全国
公式サイトhttps://tecjob.selva-i.co.jp/
  • 未経験でも働ける求人が充実していた
  • サポートが充実していた
  • アドバイザーが親身になってくれた

SIerから転職したいSE(システムエンジニア)におすすめの転職サイト

SIerからSEに転職したい方は、エンジニアに特化した転職サイトを中心に利用すると良いでしょう。

代表的な例を挙げると次の2つの転職サイトがあります。

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 業界最大級の求人掲載数
  • 約50職種のIT専門職をサポート
  • 職種別のIT専門アドバイザーが対応

IT分野のエンジニア転職に特化してきたレバテックキャリアは、SIerからSE(システムエンジニア)への転職でもおすすめできる転職サイトです。

求人・アドバイザー共に質が高い転職サイトになっているため、より良い求人やより良いアドバイスを得られやすくなっています。

エンジニアとしての経験がある方であれば、十分にキャリアアップ転職が目指せる転職サイトですので、ぜひ登録して、アドバイザーと面談してみることをおすすめします。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数45,596件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
転職サポート専門アドバイザーによるキャリア相談
職務経歴書添削
企業別面接対策
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
クリエイター

(経験者向け)
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

リクルートエージェントIT

リクルートエージェントIT
リクルートエージェントITの特徴
  • 圧倒的な求人数を誇る
  • 面接対策などサポートの評判が良い
  • 大手人材企業のリクルートが提供するエンジニア・IT特化型エージェント

リクルートが運営するリクルートエージェントITは、圧倒的な求人の多さが特徴で、全体で20万件近い求人があります。

幅広い求人からさまざまな職業・企業を探すことができるため、SIerから少し方向性を変えて転職をしたい方にもピッタリです。

エージェント型の転職サイトですので、転職先を絞る作業や転職に対するアドバイスなどもお任せすることができます。

大手で安心して使うことができるため、初めてエージェント型の転職サイトを使う方にもおすすめです。

サービス概要
サービス名リクルートエージェントIT
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
公開求人数148,179件
非公開求人数89,145件
主な対応地域全国
公式サイトhttps://www.r-agent.com/it_engineer/
2025年10月時点
  • 求人数が多く質も良かった
  • 担当アドバイザーは丁寧に対応してくれた
  • 未経験歓迎の求人を取り扱っていた

ベンチャー企業に転職したいSE(システムエンジニア)におすすめの転職サイト

ベンチャー企業のSE(システムエンジニア)に転職したいと考えている方は、エンジニアに強くベンチャー求人が多い転職サイトを中心に使っていきましょう。

こちらの項目では、ベンチャー求人が多い転職サイトを2つご紹介します。

Geekly

Geekly
Geeklyの特徴
  • IT・Web・ゲーム業界に特化
  • 2024年1月時点で3万件を超える豊富な求人数
  • キャリアアドバイザーの専門性が高い

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界のベンチャー企業に強い転職サイトです。

実際に従業員99名以下の企業の求人に絞ってエンジニア求人を探すと、2024年12月時点で5,000件ほどありました。

ベンチャーに限らず、中小企業を転職先にする場合、職場の労働環境に当たり・はずれの差が出てきやすい特徴があります。

そこで、転職先企業の詳細まで詳しく調べて教えてくれる、エージェント型の転職エージェントはぜひ1社は利用しておきたいところです。

サービス概要
サービス名Geekly
運営会社株式会社Geekly(ギークリー)
公開求人数39,875件
非公開求人数非公開
対応地域一都三県・関西
公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーのレベルが高い
  • 自分にマッチした求人を的確に紹介してくれる
  • 首都圏・関西の求人が充実している

Green

Greenの特徴
  • 企業から直接スカウトが届く
  • カジュアル面談ができるので気軽に転職活動が可能
  • 企業の写真が多く社内の雰囲気がわかりやすい

こちらもすでにご紹介したGreenですが、カジュアル面談を取り入れており、フレキシブルに採用活動をしているベンチャー企業も多い印象があります。

ベンチャー企業へ転職を考えている方は、社内の雰囲気や会社の方針、社長の考え方などを詳しく知りたい方も多いでしょう。

カジュアル面談で以前に企業に近づくことができるGreenは、転職先のベンチャー企業を探す際にもピッタリの転職サイトです。

サービス概要
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数15,000件以上(公式サイト参照)
対応地域全国
公式サイトhttps://www.green-japan.com/
2025年10月時点
  • 全体的に見やすく使いやすい
  • ITやWeb業界の求人が豊富だった
  • 企業からのレスポンスが早かった

社内SEに転職したいSE(システムエンジニア)におすすめの転職サイト

社内SEに転職したい方は、社内SE向けの転職サイトもありますので、他の転職サイトと使い分けることができます。

こちらでは、社内SEに転職したい方におすすめの転職サイトを2つご紹介します。

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビの特徴
  • 数少ない社内SEに特化した転職エージェント
  • 社内SE求人数がトップクラス
  • 社内SEのリアルを隅々まで公開しているのでミスマッチを防げる

社内SE転職ナビは、その名前の通り社内SEの転職に特化した転職エージェントです。

豊富な社内SE求人を保有しており、求職者一人あたり平均で25.6社(※公式サイトより)の求人を紹介してもらうことが可能になっています。

ひと口に社内SEといってもさまざまな職種がありますが、開発・インフラ系はもちろん、企画・マネジメントやテクニカルサポートなど充実した職種から求人を選べるのも特徴です。

SE(システムエンジニア)から社内SEへの転職を検討している方は、まず真っ先に利用すべきサービスと評価できるでしょう。

サービス概要
サービス名社内SE転職ナビ
運営会社アイムファクトリー株式会社
公開求人数7,505件
非公開求人数非公開
主な対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国
公式サイトhttps://se-navi.jp/
2025年10月時点
  • 多様なSE求人を紹介してもらえる
  • SE職特化型で情報量が豊富
  • 担当者のサポートが手厚い

レバテックキャリア

レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
  • 業界最大級の求人掲載数
  • 約50職種のIT専門職をサポート
  • 職種別のIT専門アドバイザーが対応

すでに何度かご紹介しているレバテックキャリアですが、社内SEの求人も豊富にあり、約2,000件が公開されていました(2024年12月時点)。

アドバイザーの質が高いため、充実した転職活動をしながら、効率的に社内SEの求人を探すことにも向いています。

もちろん、社内SE以外のエンジニア求人も豊富ですので、「第一希望は社内SEだけど、状況に応じて臨機応変に」という考えの方にもおすすめです。

サービス概要
サービス名レバテックキャリア
運営会社レバテック株式会社
公開求人数45,596件
非公開求人数優良求人を直接ご紹介
転職サポート専門アドバイザーによるキャリア相談
職務経歴書添削
企業別面接対策
主要対象者IT・Web業界のエンジニア
クリエイター

(経験者向け)
対応地域東京、名古屋、大阪、福岡など全国/海外
公式サイトhttps://career.levtech.jp/
2025年10月時点
  • 在籍アドバイザーの専門性が高い
  • 年収アップを目指せる求人が充実している
  • 応募先企業の内部情報を聞ける

フリーランス志望のSE(システムエンジニア)におすすめの案件サイト

SE(システムエンジニア)として副業やフリーで案件を受けていきたい方は、フリーランス向けの案件サイトにも登録してみましょう。

代表的な案件サイトを2社挙げますので、参考にしてみてください。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、副業・兼業で対応可能なフルリモート案件を多数あつかうフリーランス向けのエージェントサービスです。

IT・Web系のエンジニア支援に特化しており、業界内での認知度も高いのが特徴に挙げられます。

また、利用者はITの専門知識をもつコーディネーターから案件を紹介してもらえるのに加え、参画までのスケジュール調整や契約対策まで依頼できるのもポイントです。

将来的に独立した場合は、フリーランスの多くが不安に感じやすい収入・税務手続き・ヘルスケアに関する福利厚生プログラム「レバテックケア」を利用できるなど、業務に集中しやすい環境が整っているといえるでしょう。

業界トップクラスの紹介実績によりクライアントからの信頼も厚く、高単価案件に挑戦したい方や独立を考えて副業に取り組みたい方にはおすすめです。

サービス概要
サービス名レバテックフリーランス
運営会社株式会社レバテック
公開案件数106,879件
非公開求人数非公開
対象年齢25歳以上/65歳未満
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
※2025年10月時点
  • 経験が浅いと案件が受注しにくい
  • 地方の案件が少ない
  • 競争率の高い案件がある

Midworks

Midworks

ミッドワークスは、ITフリーランスエンジニアの仕事探しに特化したエージェントサービスです。

高単価・フルリモート・週3対応など、利用者の目指したい働き方をかなえられる案件が豊富に揃っているのが特徴に挙げられます。

また、サイト上に公開していない非公開案件が全体の80%以上を占めており、利用によって副業案件の幅を広げられる可能性があります。

一定の条件をクリアすれば、スキルアップのための書籍・イベント参加費用を負担してもらえたり、案件が途切れても60%までの報酬保障を受けられたりするなどの魅力も満載です。

本業をおろそかにせず徐々に副業案件を増やしていきたい方や、いきなりフリーランスになるのが不安な方は、サービスの利用で多くのメリットを感じられるでしょう。

サービス概要
サービス名Midworks
運営会社株式会社Branding Engineer
公開求人数12,457件
非公開求人数非公開
対応地域【関東エリア】
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県
【関西エリア】
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県
公式サイトhttps://mid-works.com/
2025年10月時点
  • スキルシートの添削や案件獲得のためのサポートなどが徹底されていた
  • フリーランスとして初めて働こうと思っている人でも利用しやすい環境が整っていた
  • とにかく非公開の案件が多いので登録する価値がある

SE(システムエンジニア)が転職サイトを選ぶコツ

SE(システムエンジニア)が転職を成功させるためには、転職サイトを選ぶところから始まります。

あなたの希望や状況に合った良い転職サイトを選べれば、良い求人や良いアドバイザーも見つかりやすくなり、転職のしやすさがより一層加速するはずです。

SEが転職サイトを選ぶ際には、次の3点に注目してみて下さい。

ITエンジニアに特化したサイトを選ぶ

大手以外の転職サイトを選ぶ際は、とくにエンジニア・IT求人に特化した転職サイトがおすすめです。

エンジニア・IT求人に特化した転職サイトは自分が持っているスキルで検索できたり、他にはない求人を扱っていたりします。

大手サイトを見てSE(システムエンジニア)の良い求人がなかなか見つからなかったとしても、エンジニア特化の転職サイトであれば、豊富な求人が見つかる場合があります。

希望条件に一致する求人が多いサイトを選ぶ

エンジニア特化の転職サイトの中でも、ご自身の希望や状況に応じた転職サイトを選ぶようにしましょう。

キャリアや年収を上げたいのであれば、専門性の高い転職サイトを選びましょう。

未経験からSE(システムエンジニア)を目指すのであれば、未経験求人やサポートが充実した転職サイトに絞ると良いです。

他にも社内SEに力を入れている転職サイトや、フリーランス案件も取り扱う転職サイトなど、それぞれの転職サイトに特色があります。

転職サイトの特色とご自身の考えをはっきりさせ、それぞれが一致した転職サイトを選ぶことで失敗しにくくなります。

自分に必要なサポートがあるサイトを選ぶ

とくに、エージェント型の転職サイトに登録するのであれば、サポートの充実度合いは忘れずにチェックしましょう。

エージェント型の転職サイトの場合、一般的に以下のようなサポートが用意されています。

転職サイトで受けられるサポート
  • キャリアカウンセリング
  • 希望条件に合う求人の紹介
  • 非公開求人の紹介
  • 業界や応募先企業の情報共有
  • 履歴書・職務経歴書・ポートフォリオの添削
  • 応募先企業に合わせた面接対策
  • 面接のフィードバック
  • 企業とのやり取りの代行
  • 条件交渉や入社日調整の代行

たとえば、はじめての転職活動に不安を抱えている方の場合、サポートが充実している転職エージェントは心強い存在となるはずです。

エージェント型の転職サイトに登録する際は、どのような転職支援を受けられるかをまず確認してみてください。

SE(システムエンジニア)が転職サイトを利用する流れ

転職サイトの利用の流れは、主に以下のように進められます。

とくにエージェント型の転職サイトは、アドバイザーとの面談が途中に入る場合もありますので、準備をして登録すると良いでしょう。

登録

まずは、会員登録し、氏名や住所、メールアドレスを入力し、転職サイトに登録しましょう。

登録することで見られる求人情報が増える転職サイトもありますし、登録しないと求人に応募できない転職サイトもあります。

エージェント型の転職サイトでは、登録した連絡先宛に担当者から連絡が届きます。担当者とは、次の面談・ヒアリングの説明を受け、日程調整をしていきます。

面談・ヒアリングでは、転職の状況や希望条件、これまでのキャリアなどを伝えます。

ヒアリング内容を基に求人が紹介されるようになりますので、しっかり本音で伝えられるように準備しておくと良いでしょう。

求人検索・応募

求人検索をおこなう際は、希望条件を具体的に設定するのがポイントです。

一般的な転職サイトには、業界や職種以外にも、「休日日数」「リモートワーク可」などのさまざまな検索軸が設けられています。

希望条件を細かく設定して企業検索をすれば、あなたの希望条件にマッチした求人を探せます。

自分に合う求人を見つけられたら、実際に応募してみましょう。

なお、応募をすると会員登録時に入力したあなたのプロフィールが応募企業へ公開されます。

企業によっては、応募の段階でそれらの情報を元に書類選考をおこなうため、プロフィールの内容を事前に充実させておく工夫がポイントです。

書類選考・面接対策

書類選考を通過できたら、面接に進みます。

企業から面接の日程連絡が届いたら、なるべく早めに返信した方が好印象につながります。

当日に返信できない場合は、遅くても翌日中には返信してください。

また、採用活動中の企業は非常に多忙であるため、面接の希望日程は3つ以上提示すると、面接日程の調整がスムーズに進むでしょう。

エージェント型の転職サイトをご利用の方で、応募書類や面接に不安がある方は、担当者からアドバイスを受けておくことをおすすめします。

面接

希望する企業に応募したら、応募先企業からの選考を受けます。

中途採用では、基本的に「書類選考→面接」の順番・内容で選考がおこなわれますが、SEの採用では、コーディングテストが実施されることもあります。

応募先企業の選考方法をしっかり調べておき、事前にどのような対策をとっておくべきか、上記のように準備しておくと良いでしょう。

内定・入職

全ての選考・面接を通過し、内定を獲得できたら、企業から内定通知が届きます。

内定通知が届いたら、1週間以内に内定承諾の可否を転職先の人事担当へ伝えましょう。

もし、1週間以内の回答が難しい場合は、なるべく早めに人事担当へ相談してください。

一般的に、転職先からの内定をもらってから現職の退職準備を進めていきます。

退職時期と入社日を調整しながら、スケジュールを組み立てていきましょう。

退職の手順に関して、不安な点があれば転職サイトの担当者がアドバイスしてくれるケースがあります。

このようなサポートもあるため、エージェント型の転職サイトはおすすめです。

システムエンジニアが転職サイトを利用するポイント

ここまでご紹介したように、SE(システムエンジニア)向けの転職サイトは数多くあります。

転職サイトを上手に使いこなすコツは、1つのサイトにこだわり過ぎず、複数の転職サイトを使い分けることです。

こちらの項目では、SEの転職で転職サイトを使うポイントを解説します。

エージェント型と求人検索型のサイトを使い分ける

転職サイトは、大きく分けて「エージェント型」と「求人検索型」があります。

エージェント型求人検索型
主な用途担当者が求人を紹介してくれる。
応募も担当者を介しておこなう
自分で求人を検索・閲覧して、気になった企業に応募できる
求人数や質非公開求人が多い。
高収入や人気の求人が非公開になっていることもある
公開求人が多い。
地域や転職先の規模、給与などの条件を絞って検索できる
相談窓口担当者に直接相談できる直接相談しにくい。
Q&Aやコラムなど、一方的に情報を発信しているだけのことも多い
サポート体制相談だけでなく、応募書類の添削や面接対策も可能。
転職先の雰囲気や詳細などを教えてくれる場合もある
基本的に掲載されている情報を使って自由に応募するスタイル。
サポートは手薄
利用料金無料無料

それぞれの特性を理解し、できれば2つのタイプの転職サイトを使い分けるとより良い転職先が見つかりやすくなります。

例えば、メインはエージェント型の転職サイトを使いながら、自分でも求人を探してみて、担当者に「こういった求人はありますか?」と提案してみるのも良いでしょう。

あなたの具体的な希望を基にプロが求人を探してくれるため、求人探しのスピードは倍加し、求人のミスマッチも起こりにくくなります。

反対にメインを求人検索型にして、適宜エージェント型を使う方法もあります。

直接的なサポートはエージェント型が強いので、いざ困った時に相談できる転職のプロがいると頼もしいでしょう。

1つの転職サイトに絞らず、タイプが違ういくつかの転職サイトに登録しておくのもおすすめです。

スカウト機能を利用する

とくに、「求人検索型」の転職サイトでは、スカウト機能が付いているサイトもあります。

スカウト機能とは、キャリアや希望を登録しておくことで、興味を持った企業からのスカウトが届くものです。

スカウト機能は、「自分にはどの程度の年収・キャリアの転職が適正か」を判断するために使うこともできます。

また、ご自身ではSE(システムエンジニア)でしか転職するつもりしかなかったとしても、思わぬ職種・年収・労働条件でのスカウトがある場合もあります。

転職の幅や選択肢を広げてくれる機能でもありますので、ぜひスカウト機能も使ってみることをおすすめします。

デメリットを挙げると、テンプレートでスカウトが送られてくる場合があり、受信メールが無駄に増えてしまう可能性があることです。

スカウト機能を使う際は、口コミが良いところを利用したり、「ビズリーチ」のようにスカウトサービスをメインにおこなっているサービスを利用したりすると良いでしょう。

複数の転職サイトを併用する

転職サイトは複数併用することがおすすめです。

それぞれのサイトによって得意な分野や、求人検索以外の機能に違いがあります。

  • 大手総合サイト
  • ハイクラス向け
  • 職種特化
  • 自己分析ができる

など、それぞれの転職サイトの強みに合わせてひとつずつ登録しておくことで、あらゆるサポートが得られ、転職活動の視野が広がります。

一箇所に固執せずに、さまざまなサイトから求人を探すようにしましょう。

システムエンジニアの転職事情

こちらの項目では、SEの転職事情について、次の内容をお伝えします。

SEがどのようなものかを今一度理解していただき、転職する際の参考にされて下さい。

SEの仕事内容

SE(システムエンジニア)とは、クライアントの課題をヒアリングしてソフトウェアの設計や開発をおこなう仕事です。

SEの仕事は、コーディングだけでなく、クライアントのヒアリングやデバックなど、プロジェクト全体に関わることもあります。

そのため、プログラミングスキルだけでなく、クライアントからの課題を聞き出すコミュニケーション能力やプロジェクトを遂行するスケジュール管理能力も求められます。

SEの将来性とキャリアパス

まず、SE(システムエンジニア)は、今後も需要があり続ける職業だと考えられます。

エンジニアやIT人材は不足が続く現状になっており、今後もエンジニアとしてのスキルや知識、経験がある方であれば、転職もしやすい転職状況が続くと考えられます。

SEのキャリアパスでは、プロジェクトリーダーや開発ディレクターなどのように、プロジェクト全体に関わる仕事が挙げられます。

他にも特定の分野の開発・技術に特化したエンジニアを目指して技術を高める方向性もあります。

SEになったばかりでは、一部のコーディングを任せられることからが多いですが、そこから徐々に視点を広げ、プロジェクトや業界全体のことが見渡せるようになると、SEとしての市場価値も高まっていくでしょう。

SEの平均年収

令和5年賃金構造基本統計調査によると、SE(システムエンジニア)と関連がある次の職業でそれぞれの平均年収が出されていました。

職種平均年齢平均年収
システムコンサルタント・設計者41.8歳およそ685万円
ソフトウェア作成者38.6歳およそ557万円
※平均年収は「きまって支給する現金給与額 x 12ヵ月 + 年間賞与その他特別給与額」で算出

SEとして働く場合、まずは上記の年収を目安にキャリアプランを立てていくと良いでしょう。

今の職場でどう頑張っても上記の年収に届きそうにない場合は、積極的に転職を検討すべき状況でしょうし、努力と結果次第で年収を上げられる職場であれば、転職せずにもう少し頑張ってみることも1つの選択肢です。

他にも年齢やキャリア、スキルの有無などによって適性年収は変わりますので、スカウトサービスを受けたり、キャリアアドバイスを受けたりして、ご自身の現在の適性年収を知っておくことも大事です。

【参考記事】令和5年賃金構造基本統計調査一般労働者 職種|厚生労働省

未経験がSEになれる可能性

結論から言うと、未経験でもSE(システムエンジニア)へ転職することが可能です。

IT業界全体のエンジニアが不足しており、各企業でエンジニア採用を強化しているのが背景に挙げられます。

未経験の方であっても、若さやポテンシャル次第では採用してくれる企業もあり、「エンジニア経験がないから転職は無理」ということはありません。

しかし、SEは技術職ですので、転職段階での技術と知識の取得はできる限り持っておくべきです。

「未経験可」の求人を出している企業でも、知識がある人と全くない人とでは、前者が採用されます。

中途採用においては、採用後に1から丁寧に教えてくれるとも限りませんので、知識がないと転職後に苦労してしまうでしょう。

そもそも、知識が全くないことには、「自分がSEに合っているのかどうか」も判断できませんので、独学からでもエンジニアの知識や実際のコーディングなどを経験しておくことをおすすめします。

SE(システムエンジニア)の転職でよくある質問

最後に、SEの転職に付いてよくある質問内容と回答を3つご紹介します。

30代・40代でもSE(システムエンジニア)に転職できますか?

SEの転職は、経験の有無で大きく難易度が変わります。

まず、エンジニア経験がある方であれば、30・40代であっても比較的簡単に転職先を見つけることができるでしょう。

エンジニア不足に悩んでいる企業が多いため、エンジニアの経験・知識があって即戦力になる方の転職は大歓迎だからです。

現在の職場でのやり方や収入などに不満がある場合、キャリアアップ転職も十分に狙える状況にあるでしょう。

一方、未経験から30・40代でSEを目指す場合は、大きく難易度が上がります。

30・40代には即戦力を求めている企業が多く、未経験となると後回しにされてしまいがちです。

しかし、「前職でのリーダーシップを発揮できる」「努力してスキルと資格を取得した」などのアプローチできる部分を少しでも多く作ることができれば、30・40代の未経験でもSEに転職できる可能性があります。

SE(システムエンジニア)転職で役立つ資格はありますか?

スキルを明確にしやすいSEの仕事では、資格を持っていることが転職に有利に働くシーンが多いです。

具体的には、次のような国家資格がSEとして働く上でおすすめです。

SEの転職に有利に働きやすい資格の例
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • システムアーキテクト試験
  • ITサービスマネージャ試験
  • データベーススペシャリスト試験
  • 情報処理安全確保支援士試験

SE(システムエンジニア)から社内SEに転職する難易度は?

近年、自社でエンジニアを採用する企業も増えてきており、SEの経験がある方であれば、社内SEとしての転職もしやすいです。

社内SEの仕事内容は、主に以下の通りで、自社のシステム開発やIT周りの対応をおこないます。

社内SEの仕事内容
  • 社内システムの開発、運用・保守
  • 社内インフラの整備
  • 社員のヘルプデスク
  • ベンダーコントロール
  • IT戦略の立案 など

社内SEに転職するメリットは、労働環境の安定かや自社の成長・発展に関与しやすい点が挙げられます。

働いてみたい企業で社内SEの募集があれば転職を検討してみても良いでしょう。

一方、採用する企業がエンジニアに対する理解が浅く、ヘルプデスクやベンダーコントロールなどの雑務ばかりになってしまったり、十分に評価されなかったりして、不満に思ってしまうこともあり得ます。

社内SEへ転職する際は、転職エージェントを利用し、より一層詳しく転職先企業の情報収集をしておくことをおすすめします。

まとめ

システムエンジニアは需要が高く人材も不足しているため、収入が高い傾向にあり求人も豊富です。

企業側は、さまざまなスキルや経験を求めているため、転職活動をする際は十分な準備をしてからのぞみましょう。

転職サイトは求人検索だけでなく、スキルの棚卸しとしても活用できます。今回紹介した転職サイトを参考にしながら、転職活動を進めてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次